中国・博物館紀行
なんてなテレビ番組
どっかの局でやってくんないですかね、
まぁやるとするなら某局ですね。
かなり期待しちゃいますね。
まだ、博物館ボゥ・ウ・グァン 話題にいます。
他所の国へ行って、みなさんも博物館へは足を運ぶことも
おありでしょうが、それって、その国を代表するような、その象徴
とも言える、博物館ですよね。それがフランスであったり、アメリカ
しかりロシアでも。その点で言うと、中国は「故宮博物館」(北京)
がそれです。
しかし、例えば上海なら上海一つとっても、相当の数博物館がある、
というをご存知でしたか?
判らないのですが、こちらの「上海汽車博物館」
汽車チィ・チュは、中国語では自動車のこと。
細かに分かれたそれぞれの博物館が沢山あります。
ここに紹介してるのは、ガラス博物館、水道博物館、
上海市児童博物館、映画博物館などなど。
あるんですよ、沢山。
思います。恐らく、中国の方よりも多く見てる
はずです。
ですが、全体一体どれくらいあって、また
点在してますから、その行き方や展示の内容などを紹介した
ガイドブックもありませんし、そんな情報を纏めて目にしたことが
そんな番組をもし作ったとして
どれ位の人が見てくれますかねぇ・・・
でも意外に知られていないそれらを
紹介し、この際一つの情報にまとめるというのはそれなりに意義が
あるように思えます。
中国へ出入りするたびに必ず立ち寄る、
立よらなけばならない、場所であり
帰国の際など大概その前日に入ってないと
帰国便に間に合いませんので、大体その入りと出で、空白?の
時間が出来ちゃいますので、
必ず立ち寄る先は、本屋さんと、博物館か美術館、動物園
動物園ももう何度も何度も足を運んでちょっと見飽きちゃったし、
あとはまだ見ていない博物館などを制覇しちゃいますかね。
上海にはこの他に、上海の後ろに、児童ナントカが付く、
上海児童××博物館も多数あるようなんで、この度はそっちを
覗いて見ようと思っています。
上海一つをとってもこうですからね。これが中国全土となったら
大変ですよ。
それに国の、省(県単位)の、市の、など行政レベルでの、
更にはその対象が実に様々、
一体いくつあるんでしょ。
ということで、その「中国博物館紀行」なる番組か、本が出版される
なら是非見たいものです。
そんな情報がありましたら、お知らせください。
| 固定リンク
コメント