南京ユース五輪開幕 - 南京青奥会開幕
ユース五輪。青年のオリンピックという位置付で、14歳から18歳までの
若い人たちが競う祭典です。
分享青春共築未来
フン・シャン・チン・ツゥン・ゴン・ズゥ・ウェィ・ラィ
共に青春を謳歌し、未来を築き上げよう
と、スローガンは謳っています。
漢字を使わせると上手いなぁ、やっぱり。
と、誉めておいて、その一方返す刀でひと言。
奥林匹克アォ・リン・ピィ・クゥ)
公式マスコットはこちら。
先日来の話とちょっと絡めて
のお話ですが、この辺がどうも・・・、今流行のゆるキャラ
よりもゆるい?こんなのではこの大きな大会のキャラクター
としてはちょっと弱いでしょ。
やっぱりまだまだ~、キャラクター作りが下手というか?
これからに期待しましょう。
その割には、この大会に対する関心が
余りに薄い?ので、敢えてもう開会式から
数日過ぎてますが、ここで取り上げておき
ましょう。
なかなかに素晴らしい開会式でした。
北京オリンピックの経験も踏まえて、手慣れた点もあるでしょうが
よかった。
取り上げているのかどうか分かりませんが、
今日の新聞で見る限りでは
わたしの購読している新聞では、スポーツ面は
プロスポーツを除けば、当然?高校野球。それに全国中学大会、
左スミ下に辛うじて?「南京ユース五輪」2段の記事が。
卓球男子で準決勝進出!とあります。
結局先日来ずっと同じことを言ってますが、
日本人はどうも、自国または自国民しか関心がないんじゃないか?
国際化だのなんだのと、最近始終言ってますが、あれって
結局はそれが経済活動の結びついて、周り廻って自国の経済
すなわち自国に関係するから、国際化なんで、
純粋に、例えば今回のことのようにスポーツをその世界レベルで
楽しむ、という観点で観戦することはないし、
そうした立場で報道されることもない。
このままだと、よくて
えぇ~そんな競技大会やってたんですか・・・か、
あるいは、全く知らぬ間に終わりそう。
今大会、例えばテニスの混合ダブルスで、たまたまですが、
日本の選手と中国の選手がペアを組んでの出場シーンが
ありそうですし、そんな日中間での友好?的な好い話題も
あるんですが、そうしたところは報じませんよね、
そして、ひとたび何かマイナス面があると嫌に熱心に報じてる
ような感じを受けてます。
これ、中国に関して多いように思う。韓国もか・・・。
結局、日本では中国での報道は日本を間違えて伝えている
と、その反日報道なんかを取り上げて解説してますが、
何のことはない、やってることは同じ??
そう感じるのはわたしだけですか?
| 固定リンク
コメント