ブラジル式大会運営、 巴西式
ワールドカップ、6日目。
開催前にさんざん報道していた
「ワールドカップに遅れ、大丈夫かブラジル」
の連日の話題が聞こえて来なくなった。
これって何か報道規制がされてるんですか?
あんなに、連日ここがまだだ、あすこがどうだ、デモだ、
ストだ、の報道だったのに、始まって今日で6日目、
試合に影響があるような障害が聞こえてこないということは
上手く行ってる?ってことですか?
日本の報道の欠陥はここにあります。
さんざん騒ぐんですが、その後は極端にこんどは知りたいと
思っても全く手がかりなし。
どうもその、ブラジル人の国民性?がこの遅れの原因、
というよりも、もっと政治的な国の問題としてあるように思えます。
最初の計画のとっから怪しい?というか、何で??が一杯。
会場を国内に何でこんなに距離も離して数多く持ったんでしょ?
経済ですか?利権?ですか??
国民の不満って、どの国もあると思うんですが、こんな間際になって
なおそれが治まらないのは、完全に政治的問題だと思います。
ちょっと、その辺はどう伝えてるか、中国報道を見てみました。
あんまり、日本のような遅れてるぞ!を強調する報道はされて
ませんね。
デモや、ストの話しもそう大きくは扱われてません。
そんな中開催後の失策として
法国ファ・グォ×洪都拉斯ホン・ドゥ・ラ・ス
の試合では、
試合前に必ず行われる、両国の国歌演奏がされないまま、
試合が開催された、これは世界杯の失策としてはかなりの
面子丸つぶれもの、との報道がされてました。
中国語的に、丟臉ディゥ・リェン メンツをなくすは
大変なことですからね、この報道判るような気はする。
確かに組織委員会としてはこれは大きな恥じでしょうが、
それ以外の、始まる前の日本の報道に見るような
これでは開催に間に合わないでしょ・・・的な
ところは中国でも報じられてなくて、
中国での報道を見ていてもこの点はサッパリ?
だいたい、日本の報道でも、各局現地に人を送ってまして、
日本戦の前や後には現地からのナマの声が送られてるんですが、
この点に対する、日本局側からの問いかけもなければ、
現地レポーターからの報告もない。
あんなに騒いでたのに・・・・?
一体あの間に合わんぞぉ~!!報道ななんだったの??
負ければ負けたで、次の試合の予測がどうのこうのと、
もうそっちに忙しい日本の報道。
巴西もなかなかに理解し難い国だが、
どうしてどうして、日本も分からん国です。
もう、2020年のオリンピックの心配?だもんなぁ・・
その前に心配しなくちゃいけないことがあるんじゃないの??
| 固定リンク
コメント