« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月30日 (土)

今週の中国語、ありえな~い! - 不可能ブゥ・クゥ・ノン

   今週の中国語は

   「不可能ブゥ・クゥ・ノン」ありえなぁ~い!

    です。

    日本語の「不可能・ふかのう」は、単に「可能」できるかどうか?

   の否定でして、 できない! と言ってまして、

    あり得るか、あり得ないか をは指してません。

    この点で中国語の「不可能ブゥ・クゥ・ノン」とは違ってます。

    注意が必要です。

    中国語の「可能クゥ・ノン」には、見込みがあるということは

    あり得る!の意味で使ってますので、その否定形で

    「ありえなぁ~い!」或いは「ありえねぇ!」となります。

    また、この「ありえない」も最近、若者は後ろをのば~して、

    言ったりしてますが、本来は「あり得べからざる」が正しい日本語

    でして、その否定形となっていて、「ありえない」で辞書を引いても

    この言葉では出てきません。

      日本語を辞書で引いて調べる際、留学生などが迷うところ

     です。ご注意ください。

     使い方は、簡単。そうした条項になった時、あるいは

     自分個人としての感想としてそう感じた時、こう言えばいいんです。

      「不可能ブゥ・クゥ・ノン!!」と。

      時に怒ったように、時に失望したように、時にからかわないでよ!

     ってな語気で発音します。

Image11_2  それでは、練習です。レッスン1

   日本の首都・東京、そこのトップ、その方が

   「これが私の書いた借用書で、あのお金は

             お借りしたもんなんですね・・・」と本人。

     ハイッ!この時すかさず、言います。「不可能!!」

Image8_2  こちらも、・・そうか政治の人ばっかりじゃ参考に

  ならないか。でもまぁ、この方たちの発言は

  それなりに、チャンとして貰いたいもので

   やっぱ「不可能!」と言ってやりたい。

Image7  あとなんだろうなぁ・・・最近のニュースでは。

  あぁこれ、病院が赤ちゃんを取り違えてました

  ・・・・って!!

   でも、これ。

    驚いた!驚いたけど・・・、「不可能!」とは違う。

    「不可能」は使えないや。

    ドラマでも何度も見てきたし、特に韓国ドラマで。

    それが現実あったんだぁ・・・という驚き。

U3426188687128242340fm21gp01
  ということで、今週のひとこと中国語は

   「不可能ブゥ・クゥ・ノン

  でした。使ってみてください。











| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月29日 (金)

オートバイ・モーターバイクの想い出 ー 懐念的摩托車

   これで、摩托車モゥォ・トゥォ・チュゥ の話を終えようと思う。

 もともと、わたしはバイクに取り立てての関心もないし、況や

 その乗り手でもない。

   ですので、わたしのバイクに関する、それも中国との絡みでの

  そうした想い出は多くはないし、深くもない。

  そんなわたしでも、

   二つあって、一つは留学中に友人の友人のそのまた知り合い、

  という人がわざわざわたしを訪ねてきて、友人を交えて一席設け、

  その彼がわたしに言い出したのが、

    留学の身分でも、日本から自分用にということで、日本製バイク

  を手に入れる、輸入することはできないのか・・・?という

  質問と言うかお願いと言うか要請というか、そんなありがたくもない?

  お話をいただいて丁重にお引き取り願った。

     これで分かったのは。

    日本のバイクは、人気があるんだな、ということが分かった。

    因みにH社製のバイクは、中国では相当憧れの的であり、

   お値段も高いらしいということを知った。

U234102754478229410fm21gp01 いま一つは、

 いまでもありますかねぇ・・・。

 これナント言うのか判りませんが、

  バイクの白タク?みたいなもんです。

   つまり、普段は自分の自家用のバイクで、客をつかまえては

  タクシー替わりにどっかへ運ぶお仕事ですが。

   駅前や繁華街にバイクがたむろしてまして、

   勿論値段は行き先を言ってからの交渉次第ですが、

   タクシーよりはずっと安い。

   でも、中国ではタクシーでも怖~いのに、

   これはもっと・・・その数倍恐ろしい。何せホラ、運転が。

   更にこちらは生身。ヘルメットは渡されるが、それも形だけの

   ものだし、運転手のおじさんは、「もっとしっかりつかまれ!」

   と言うが、おじさんの腰に回した手がどうも・・・。

    それなのに、というかそんなことにはお構いなく、おじさんは

   「急がなくてもいいです!」というわたしのこころからの訴えには

   耳を貸さず、スピードを上げ車を縫うように車線変更を繰り返し

   目的地へ突っ走る。生きた心地がしない。

     そんな思い出の、バイクタクシー。

     滅多なことではわたしはだから乗らない。

    ある日、田舎の駅について、客待ちタクシーもタクシーの台数が

   すくないのか、出払っていない。バスでも行けるらしいが、行って

   来ての往復を考えると、バスの待ち時間も入れてちょっと帰りが

   心もとない。そんな駅前にもこのバイクタクシーはいる。

    ここはしょうがない。安全性を多少犠牲にしても・・・・。

    何せこの辺だと、外国人が泊まれそうなホテルもないだろうし。

    この場所に戻って更にまた、今きた大きな都市に戻らなくては。

    帰りの列車に乗る為には、時間が限られている。そんな時に

    乗ったそのバイクタクシーが今でも忘れられない。

     怖かった!運転手のおじさんは中国人にしては珍しく!!

    とても親切だった。親切だからと言って運転が上手いとか、慎重

    とかはならない。これがかなり派手!!「ヒェ~・・オジサ~~ン

    ヤメテ~!!」というわたしの声を楽しんでるかのようにおじさんは

    スピードを上げる。「帰りは何時の列車だ?」と聞いてくる。

   「午後の××です」とわたし。それを聞いたオジサンがまたまた

   スピードを上げた。エェ・・??わたしの行こうとしてるとこはそんなに

   遠い??でもオジサンとの交渉で決めた料金はたったの×元?

     最後までその真相は結局分からなかったが、いま思うに、

   あのオジサン、単にバイク好きのそれもレーサー系?の人だった

   のではないかと思う。

    あれが一番のおもいでだなぁ・・・と振り返っている。

    もう、ないだろうなぁあのバイクタクシー。よっぽど田舎に行きゃぁ

   まだあるかなぁ・・・、乗ろうとは思わないけど・・・・。

U427557909803132292fm23gp01
 ついでに、同じバイクでも

 こんなんのもあります。

  こちらはまた、上の例とは逆に

 めちゃくちゃ、ノンビリ走ってくれます

   そのノンビリさ加減が度を越していて、

    もうちょっと早くしてくんないと、間に合わないよ!!と

   こっちはこっちでそんな心配でお腹が痛くなります。

    どっちもどっち、だなぁ・・・。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月28日 (木)

バイク、バイク、摩托車、ひと、ヒト、人ー台湾

U39020768374158005403fm23gp01   こういう風景を見、

  こういう場に身を置くと、

 わたしは、あぁ~台湾に

 きたんだなぁ・・・・と

 実感?できる。

 この滅茶苦茶な路上の あり様と、バイクの多さが

   その感を強くさせる。これがいいですよ、なかなか。

U25916414273502618445fm21gp01 朝のこんな風景はそうそう

 何処にでもないだろうから、

 わたしなんかは、これ、

 世界遺産に登録申請すれば

 いいのに・・・、と思っている。

  いまや遅しと信号が青に

   変わるのを待っている人たちの、何処となく殺気立った、それで

   いて、朝早いもんで、まだみなさんどっか気だるげな、そんな感じ

   が、ヘルメットをしていても、マスクをしていても、こちらに強く

   伝わってくる。この光景が好き。

    そして、この光景こそがわたしにとっては台湾。

    昨日のお話の続きです。

   お約束の衝撃の映像をお見せしましょう。

   驚きますよ・・・。驚いてください。

 

Photo 画像が少し小さいのと、お分かりのように

 こちら側はバスの車窓から撮ってます。

 加えて、アレ!!と思った瞬間もう向こうは

   颯爽と駆け抜けていきますので、そうそう、記念写真のような

   綺麗に?撮れてる画はない。ですが、その事がより衝撃を

   大きくしてくれる、という点はあります。

    え~っと。何人ですかね・・・?

    頭数で・・・7人。一番後ろのお母さんの背負ってる赤ちゃんが

   ずり落ちてきそうで心配ですね・・・。心配だぁ。

Photo_2 こちらもちょっと遠目で申し訳ないですが、

 これまた多いんです。子供が多いようですが、

 子供が多いと、座るスペース的には楽?

 なんですが、子供ですから今度はその

   きちんと坐っていれるかどうかの安全確保の面では大人より

   ずっと気を使いますよね。大丈夫かぁ・・・?とこちらも心配になり

   ますが。

Photo_3 こちらは、完全に若者の悪乗りでこうなってる

 と思わせる画です。これはもうやる気で?

 やってますね。ヤッホー!!というのは

 中国語で何て言うんですかねぇ??

   多分?ヤッホー!!なんてな声はあげてないと思いますが、

   そんなような歓声が聞こえてきそうです。

    これね、多分8人乗りだと思うんですが・・・、さて、

   このバイク、運転手は何色のシャツの人でしょう・・・?って

   そんな感じでしょ。

Photo_4 こちらの画もまた、7人乗りバイク。

 運転のお父さん、笑ってますけど・・・。

 初めてこんな乗せちゃったんですかね?

 それにこの場所、上の画のようなちょっと

   田舎と違って街中のようですけど、大丈夫お父さん。

    一番後ろの背負われている赤ちゃんまでカメラ目線。

   これ何かちょっとふざけて乗って見て、記念に写真を撮ってみた

   ってやつですかね・・・。そんな感じがするなぁ・・・。

    どうです、驚いたでしょ。

   こんな光景、やっぱり南の風景が似合いますね。

   という紹介でした。

    おっと最後に、バイクは中国語では摩托車モォゥ・トゥォ・チュゥ

   言います。

U42300996411658105382fm21gp01
  もう一枚、好きな画像を。

 こちらは、さっきの人たちが

 出勤してきたあと、あのバイク

 たちはどうなるかというと、

 街のあちこちにある駐輪場

 ってんですか、そんなところに

   溢れてますが、店さきにもこんな具合に。

    バイクはスペースとらなくてやっぱりいいですよね。

    こんだけ車を停めるとなると、この数倍は駐車場が必要に

    なっちゃうし。

      どうっちゅうこともない、こんな写真が、あぁ・・・また

    台湾行きたいなぁ・・・と思わせる。

      危ない、危ない!!

















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月27日 (水)

3人・4人乗りバイク?5人・6人乗り??7人!8人!!

 “法”というのが先にあるわけでもなく、全てが“法”通りに行われてる

 わけでもない。“法”は、後からのもんだし。

   何のお話かというと、昨日の続きになりますが・・・、

  別に台湾でなくともよいのですが、何故かわたしが真っ先に

  思い浮かべるのが台湾というだけの話で、大陸にもあるし、

  アジア諸国にもあるでしょうが、多分、南に多い。これは確実。

  何せ話題はバイクですからね。

   そして、そのバイクの乗りかた?なんですが・・・これが、

  1人・2人乗りは当たり前。普通。どこでもある。

  3人乗り・・位からですよ、でもこれも割とスタンダード。

  4人を見てもそうそうは驚かない。あっ!4人ね!!って。

Photo 何せ行き過ぎる時のその勢いもあって、

 パット見には、いま何人乗っていたのかが

 定かでない。

  確か・・・4人は載ってたぞ?と・・・。

   でも、これも見慣れて驚かなくなる。

   また、話を戻しますが、これ“法”的には無論問題ありです。

   そこそこ、それなりに危険ですし。止めた方がいい。

    でもまた、これ、前に中国であの学校へ向かう途中のその

   送迎のクルマに詰め込むだけ詰め込んだ?子供たちを乗せ

   ちょっと事故が続いて話題になったことありますよね。

     あの時にも書きましたが、この滅茶苦茶さ?好きか嫌いか

   と問われれば、嫌いではない。

     そりゃ止めた方がいい。人命にかかわるし。今は昔と違い

   スピードも出すし出るし、相手のクルマも多いし速い。

     でも、これに限らず、あのインドの鉄道のぶら下がり乗りとか

   屋根にまで乗ってる画は、わたしは勝手にアジア的と思ってて

   嫌いではない。ただ、危険だろうそれは・・・とは思う。

    更に話題はちょっとはずれるが、わたしが若かりし学生の時、

   旅先で、それも田舎も田舎。海岸線の一本道を、前後はちょっと

   記憶が曖昧なんだが、兎に角その対向車もたま~にやってくる

   ノ~ンびりした風景の中を、自転車を二人乗りしてたら、うしろから

   パトカーがやってきて、「そこの二人組ッ!!」ってな拡声器での

   注意を受けた後、こっぴどく叱られた経験がある。

     あの時も思った。何で??“法”がそうなくらいは知ってる。

   でもですよ、その時の海岸線をノロノロ気持ち良く走っていた

   二人の感情はこれで脆くも崩れ、一変して罪もないその町まで

   わたしは嫌いになってしまった。あの駐在さんはセンス?がない。

   「あぶないですよ~!!」ぐらいで追い越して行きゃいいんだ。

   これと同じレベルで考えていいかどうかはちょっと違うかも知れない。

    でも、台湾などでみる、この多人数乗りは惹かれる。

      今後は多分徐々に無くなりそうなので、ちょっと手元にある

   画像をここに掲載して残しておこうと思った。それが今日の目的。

 

    台湾の“法”がどう規定してるか分からんが、違法なんでしょう。

  でも、 この手の、多人数乗りバイクはまだ時折見かけます。

Photo_2  これ5人乗りですか。家族ですよね、きっと。

  両親に、年の近い姉妹がその間で、父親の

  前にそれより小っちゃいのが、乗ってますよ。

   手前のバイクも幼子が抱えられてます。全体が見えてませんが、

   こちらも3人以上は乗ってそうです。

Photo_3 こちらは、同じ5人でも、乗ってる年齢層が

 高いようです。

  これだと、お父さんバイクの計器なんかは

    まるで見えないし、見てないかもしれませんね。

Photo_4 5人って人数が、最初の頃驚いたんですが

 そのあと、もっと凄いのを目にしちゃうと、

 人間おかしなもんで、あるよね・・・と

   なんだか普通のものを見るような感じで、

   あぁ・・・なんだか沢山のってるなぁ・・・・と思えるようになる。

 

    このあと、これでゃすまない、更に衝撃の画像があります。

     それは、また明日。







   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4人・5人乗りバイク?6人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月26日 (火)

冷え込んできました。暖かいところが羨ましい。

B8ac6f30e5ac13fe16b1081 昨日、中国各地は冷え込みまして、

 普段あまり雪の降らない地方でも

 いわゆるドカ雪に見舞われ、この

 ドカ雪という言葉もないので、単に

 “大雪”ダァ・シュェ と言ってます。

   日頃雪の降らないところで降る雪も大変でしょうが、

   これで、普段から雪に見舞われている地方での雪もなかなかに

   大変なんです・・・って、変な話ですがホント大変なんです。

    昨日も某所で、雪の降らないというか暖かい地方の人にはこの

   冬の雪道での通勤が如何に大変か・・・はわからんだろう、

   という話をしてました。

     そういえば、先日の初雪がかなりの大雪でしたので、あれ以来

   以前は毎日目にしてた、高校生の自転車通学がめっきり減って、

   いまは殆ど見かけなくなりました。学校でも禁止?かなんかしてる

   んですかねぇ。

     台湾は今日あたりも多分20度くらいはあるでしょう。

   いいなぁ~と思っちゃいます。

A00fa1fe5c1e1bd0b42d5e0e3d2b73f81 台湾と言えば例のバイク通勤・・・。

 の、その前にこちらは中国東北

 長春チャン・ツゥン吉林省・省都。

 因みに昨日最低温度 -13°。

   そんでも、このお二人頑張ってます。後ろのクルマの窓には

   雪が積もってますのね。

    路面に雪がないので何とか・・・でもそろそろ・・・ですよ。

    で、話が戻って台湾。

   こちらは、ご存知の通りバイク天国。

   一年中バイクでいいんですから。

   バイクの良さは、経済性が先ず考えられますが、駐車場問題や、

   小回りの問題など様々いい点が・・・。

    欠点は何だと思います。一つは屋根がない。だから雨の日の

   心配。二つ目が、基本大勢が乗れない。

     とこが、この二つも台湾の人たちは独自のやり方で解決。

Photo_2 多分、台湾旅行へ行かれた方は必ず

 目にしていると思います、この光景。

  んん~~原則、法的にはダメなんでしょ

   きっと。でも、お目こぼし??でこうなってるんだと、

   思うんですね。そんで、これでまぁまぁたちゆくうちは

   これでいいんでしょ、きっと。

     上のひとたちで、4人乗り。

     もっと!の人たちもいます。

     ここが難しいとこなんですが、

   法的にはダメでも、現状それが許さるのは、ギリギリそれで

   何とか平穏無事?に済んでるからでして、この先このやり方

   で事故が増えたりすれば、この問題たちどころに火がついて?

   多分厳しくなったりするんでしょう。

    台北なんかの朝のあのラッシュを見てると、

   もし、この3人乗りバイクがみんなクルマにとって替わると

   するなら、それはそれでまた違う問題がおきちゃうよな・・・と

   思う。

    バイクの量もご覧になった方は共感していただけると思い

   ますが、それはそれは凄い。自転車は少ない。

    あのバイクの物凄い量と、信号が変わると一斉にダッシュする

   あの光景に身を置くと、あぁ~南の国だなぁ・・・とひどく感激。

    南はいいよなぁ・・・と。

    話しはまたここに戻るわけであります。

    寒いとそんなことを考えてます。








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月25日 (月)

11月11日光棍節から2週間の中国

3812b31bb051f819a2d4d34bd8b44aed2e7  中国、昨日の全国公務員試験

  会場に詰めかけた若者たち。

 中国の若者たちにも公務員志向?が・・。

   と、すぐに日本で取り上げられそうですが、なに、数的には

  これ位の人は、集まって可笑しくないでしょ、別に。普通です。

   さて、今日の話題は、2週間前にさかのぼり、

  11月11日。双11の日。

    前にもちょっと書きましたが、この日、中国は

  この「1」が並ぶ様子を人間に例え、独り者が1「1」「1」と

  並んでいるということで、恋人や決まった相手のいない独身の

  若者の?(若者でなくともいいと思うんですが、)日となっている。

   最近になってこの日に名前も付けらえ

   光棍節グァン・グン・ジェ と呼ばれてるらしい。

   棍グンは、この「1」が日本でも、棍棒、中国語読みグン・バン

   というくらいですから、「1」を表し、

   光グァンは、ただ、とか~だけを表し「1」だけ~・・・を言ってます。

   節ジェは、もうすでにご存知のように何らかの記念日を指します。

    それで、この11・11の「1」並びの日がそういう?日だというのは

   前にも書きました。

     ここ数年の変化は、中国でも日本と同じようにこうした記念の日

   を作ってはそれを商機に買えようとのタクラミ。

     それで、取り分けこの日に力が入ってるのが若者を狙って、

   ネットでの売り込みをして、若者にプレゼント合戦をさせようとの

   タクラミ。まんまとそれに乗せられた、中国では主に男性独身者

   ですが、意中のか意中でないかは問わず、今はみなさん、スマホ

   をお持ちの人が増えました。ネット環境にあります。

     企業の宣伝合戦。ネットの商店、阿里巴巴アリババとか、

   淘宝タォ・バォだとかに、踊らされた?若者がドットこの日に、

   ネットショッピング。網上購物ワン・シャン・グゥォ・ウー

     結果。

420649993019f17797f4db7b066acaea1 その商品が行きついた先がこちら。

 宅配業者の仕分け作業員。

 平常の量をはるかに上回ってのこの日を

7427ea210a1f13ee6d4c011 境に、四苦八苦。

   2週間が過ぎました。

 どうやら、やっと少し落ち着きを見せてます。

  では、もうこの問題片付いたかというと、

   実はまだその余波が・・・。

    凄いですねぇ~・・・・

    ネットでも何でもそうですが、あらゆる事柄が、中国では

   社会整備がそんなにきちんと揃う前に、

   ある部分が突出してしまうので、その周辺はそれに対応しきれて

   ません。

     急激な発展というのは、常にこうした矛盾をはらんでいます。

   先週の、そして、昨日また温州で起こった爆発事故なんかにも

   いえますが・・・・。

     また、待ってられないんですよね、社会の発展ってやつは。

   無理してんですよ、見えないとこで、み~んな。







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月23日 (土)

今週読んだ本、「これからの中国の話をしよう」加藤嘉一×原田曜平

  昨日の中国は各地で事故が。ちょっと、さんざんな日でした。

8016503_980x1200_01 山東省・青島で発生したこの事故は

 地下埋設の石油輸送管に何らかの

 原因で漏れがあり、地上で工事を

 していた作業中の何かに引火し、

  爆発した、というのが目下伝えられている事故の内容。

  突然の爆破事故です。

   22人の方が亡くなっています。

   道路がご覧のように、惨憺たるありさまです。

46a10b8e92f64d3e81c50d71234507321 一方こちらは、安徽省高速道路では

 60台もの車の玉突き事故が発生。

  その処理に追われる高速道路上

 の様子がこちら。

  と、中国は事故続きの大変な一日。

  各地でまたまた大気汚染がひどくなりその警報も出てました。

    さて、いつも紹介しております、今週読んだ本。

  今週の紹介の本は、『これからの中国の話をしよう』

2014  加藤嘉一、原田曜平の

  お二人の対談という形で

  語られる、

  「これからの中国・・・」

 と言う題に惹かれて読んでみました。

            講談社発行、定価1500円

    加藤嘉一氏はご存知の方も多いと思います。

    原田曜平氏はわたしもこの本で初めて知った方ですが

   博報堂(広告、マーケティング)の関係の方のようです。

   このお二人が今後(これから)の中国のお話を・・・

  ということで、これまでもどうしても、中国があぁした、

  日本がこうした、という双方後ろ向きの話が多かったのに

  一石を投じるのがこの本の狙いだと思います。

    総じてこうした本は先ずは現状認識と言いますか、

  お話をするお二人の間でも合わせなくてはいけませんし、

  この本をお読みになる方の中国認識度?もそれぞれでしょう

  から、そのすり合わせと言いますか、現状認識を確認「する

  部分が必要となりまうす。話の土台ですね。

   この上に立って、「これからの・・・」の話に入りたいのですが、

  この部分のお話が多くなります。致し方ない。

    もう一つは、加藤氏の中国に居てのあの発言と言うか、

  発信には多くの魅力がありました。しかし、今中国を離れて

  (単に住まいを移したという意味だけではなく、内側からではなく

   外側からという意味で)の発言は、

    全く同じことを発言したとしても、その重みと意味するところが

  違ってくる、ということを本人は余り認識されておりれないよう

  です。

    更にもう一点、多分この仕事の経緯が原田氏からの発案

  でこうなって、それに付き合う形で対談実現してるのでしょうが、

  対談形式での意味が好さが生かされてない。

   「80后」バー・リン・ホゥ に注目!は賛成です。

   もうこの世代のひとたちが、30代になろうとしてうる。

   そして、この後ろ「90后」もいるし、

   黙ってても、あらゆるものは変化するんです。

   誰が何を言おうと言わなくとも、時代は変わるんです。

   これまでの中国をあまりあれこれ取沙汰し、固執することにも

   意味がないのと同様に、

     あまり、これからの中国の期待し、憶測することにも

   意味がない。

    こうした本に意味があるとするなら、それらと照らし合わせて、

   今の関係がどうかを、どうすべきかを、どう考えるかを、の

   ヒントを与えてくれることにあると思うのです。

    その意味ではこの本、どうかなぁ・・・・。

   それはわたしが決めるより、個々人捉え方は違うでしょうから

   興味がおありの方はどうぞ、ご覧ください。

    こんな、「これからの・・・」ことを話し合おうという本も

   出ていますよ!という紹介でした。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月22日 (金)

文字通りの高手ガォ・ショゥ? 中国の名人・達人たち

D02788e9b33e13f8e9d4351
 昨日もお伝え、紹介しました

 中国の名人・達人たち、

 今日も引き続き紹介します。

  と、その前に

 こちらは、中国・河北省石家庄

    フゥ・ベィ・ション、シー・ジァ・ヅゥアン

  という町ですが、政府機関・省(日本で言えば県レベル)の

  建物ですが、ナント!壁一面が太陽光蓄電パネル。

    これ、いいかもしんない。

    お蔭で省のこの庁舎で使用する電力の省エネにもなるし。

   省が省エネって、日本語ではシャレになってるんですが、

   前の“省”が中国語のセェンを使って、後ろの省エネの“省”は

   日本語使いなんで、二国まぜこぜのシャレになってます。

   因みに中国語でもこの“省”セェンには、節約するの意味が

   ありますが、省エネのときは、節約ジェ・ユェの方を用い

     節約能源ジェ・ユェ・ノン・ユァンとし、

     省エネのように省略するときは、節能ジェ・ノン としてる

   ようです。

     今日の話題の高手ガォ・ショウ

   文字通りの高手、も上と同じように、二国まぜこぜのシャレに

   なってます。何がまぜこぜかというと、先ず見て貰いましょう。

Photo   はい、この新婦さんです。

  前にもお話しましたように、中国の

  カップルは大概その結婚式の前に

  自分たちの結婚記念写真を撮ります。

  これがまた一大事業?でして、 

  それはそれは力も入るし、

  お金もかける。

   最近は国外でも撮ったりしてて、

    函館へもどうぞ、撮りにいらしてください!!と宣伝もしてるん

   ですが、それはともかくとして、

     上の方のウェディングドレスは無論花嫁。

     崖の下の方を見てください、必死によじ登っているのがその

     お相手。凄いでしょうこれ。かなりの高台。

   だから、文字通りの「高手」ガォ・ショウ。

    もう一枚お見せしますね。これで確実に分かって貰えます。

Photo_2 ホラネッ!高手でしょ!

 こんなんまでして撮りますかね

 普通?かなりお二人腕に自信

 がおありのようです。

  或いは登山仲間同士が結婚、

 という物語でもあるのでしょうか。

     そんなことより、気づきました?

   この二人も凄いけど・・・・

   それを写してるこのカメラマンも、高手でしょう。

    凄いなぁ・・・、こんな仕事引き受けちゃうカメラマンもいるんだぁ。

    しかし、さすが中国。高手ガォ・ショゥ多いです。

   今後も見つけたらまた、紹介しましょう。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月21日 (木)

つぎつぎ現れる名人・達人たちー再増加高手ガォ・ショゥ2

D02788e9b33e13f656b34e1 どこか、気象が狂っている。

 今年の紅葉は例年とは違う。

 毎日通勤途中に見るポプラ並木も

 美しい紅葉を見る前に先日は雪に

 見舞われ、今はもう葉を落としている。

  日本だけではないようです。

  こちらは、中国浙江省。函館も街路樹として使ってますが、梧桐樹

  ウー・トン・スゥと言ってますが、樹の種類よりも画像でご覧の

  ように、画面左の一列は黄色く紅葉?してるのに右側は青々

  としている、路を挟んで両側が極端に分かれている画ですが、

  これは単に左が陽にあたってるんではないそうです。

    紅葉こそ、その年の夏の気温、秋になっての冷え込み、

  雨の量、日照の時間等など、様々な条件がかみ合ってあの

  美しい光景が見れるバランスの問題でしょうから、そうそう

  毎年綺麗な紅葉が見れるわけではないのですが、今年は

  それにしても・・・・と、感じさせられる事が多い。

    さて、今日も中国の名人・達人の追加です。

  このお話、実は昨日もお話しましたように、此処のブログで

  今年6月11日あたりから続けて数日間、各分野?のいろんな

  名人を取り上げています。“追加”の意味はその時の名人・達人に

  今回さらに“追加”して・・・の意味です。

    その一つ、姿を見せない達人(6月15日)

    雖然看不見・・・スィ・ラン・カン・ブ・ジェン・・  

  って、やつですが、このパターンも好きなんですね。

Sb201322809300429716881 本屋さんのディスプレーや、色んなお店で

 見せるその技に驚きます。

  こちら、トイレットペーパーを使って、

  マネキンさんのドレスを造ってます。

   そもそも、なんでトイレットペーパーをそんな前面に

   打ち出して紹介宣伝しなくちゃならんのか?という疑問も

   ありますし、完全にトイレットペーパーの使用法からは

   逸脱してますしね。でも、あれでこれをやろう!と考え

   それを実行に移しちゃうところが凄い!

    やっぱ名人かな・・・。

   もう一つ、

    (6月17日)いけない名人、というのも紹介しています。

   この日の「いけない」の意味はほぼ試験の時のカンニングの

   意味ですが、今日紹介は、

Photo こちら。これ、よくあの救護指導なんかで

 専門家が学校などを訪れ、実地に指導を

 する中でのマネキンを使っての緊急の

 心臓マッサージの実演中。

    で、どこが「いけない名人」かというと、

   お嬢さん!押さえてるとこが違うでしょ!!

   マネキンだったからよかったものの??

    更に笑えるのは、お隣の正しい救護中の男性が

   かなり驚いてその女性を見てますよね、

   或いは何か話しかけてるような・・・

    何て言ってるかって??哈哈哈(*^.^*)・・・

    そのセリフによっちゃぁこの男性も名人入りするかも。

   取りあえず、この女性は「いけない名人」ということで・・・、

   紹介しておきます。

  







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月20日 (水)

達人の追加?寝る達人たち - 高手ガォ・ショゥ

0023ae634f5813f3fbc3041
   一昨日になりますか、

  中国東北部・黒竜江省ヘィ・ロン・ジャン

  の省都、 哈爾濱 ハァ・アル・ビィン

  を襲った?大雪は昨日も振り続いたのか

  まだ、マヒ状態のようです。

   もとより、ここは寒いですし、雪も降りますが、こんな具合に

   多量の雪が降るのは珍しい。

200x145_u334p4t426d266764f16470dt20 珍しいというより、殆どない。

 寒さは厳しい。マイナス二桁が普通に冬期間は

 記録されますが、北海道の内陸地帯と同じ様に

  寒さは厳しいが積雪量はそう多くない、というのがこれまでの

  約束?でした。それがドカッと振られた雪にみんな驚いてます。

U34242048673006787872fm551_2 学校も臨時休校。都市機能にも影響が。

 先日お伝えした、この町の地下鉄開通はこんな

 日は役立ちます。

  上の画で見て分かるように市民総出での雪かき作業に追われて

  ますが、箒で掃いてますよね、つまり例年だとそれ位のサラサラの

  雪が時折パラパラと降るのが倣い?だったんですが、

  地元の人は50年ぶり・・・と言ってます。最近気象状況でよく聴くなぁ

  この50年ぶり・・・のセリフ。

    さて、今日の話題は中国の名人たちの紹介。

  何時でしたか、此処のブログにも紹介しました数々の中国の名人たち。

  今回又、新たに見つかった?画像の名人を紹介します。

Photo お一人目。人間どこでも寝れる、は子供の例で

 高手ガォ・ショゥ(名人)をあげました。

  この方、多分夏なんでしょう、これまた多分

 ご自分の大型トラックのその下にハンモックを

  吊って、日陰で快適ということなんでしょう、御休みになってます。

     んん~この方にとってはこれが日常なんでしょうが、

   ここで休んでる人がいるなんて案外気づかれないかも。

Photo_2 こちらも、子供は子供ですが、寝る気で?しっかり

 寝てますね。

 つまり前に紹介のもっと小さな子供の眠くて

   たまらず、何処でも寝ちゃう子供たちとは違います。

     これ、かなり本気で寝る体制に入ってますし、年期?も

   入ってそうです。でもこれ基本勉強机だと思うんですけど・・・。

    人間寝たい時は、どんな条件でも寝れるんですね。

    不眠症でお困りの方、この映像を見て考えを治しましょう。

    寝よう寝ようと思うから尚駄目なんで、寝たくなったら寝れるんだ、

    と教えてくれてます。

     このほか、

    「わたしの見た中国」では、今年1月号ウェブ版で

      「農貿市場ノン・マォ・シィ・チャン」自由市場が無くなるよ・・・

    というのでも、そこで働く子供なんかの様子を紹介したりも

    してますので、お時間がおありの時にでも、上をクリックして

    どうぞ、ご覧ください。

      中国の名人たちの紹介でした。

 















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月19日 (火)

北京師範大学珠海分校、聯合国際学院『訪日交流記念冊』

    内藤先生!ありがとうございました。

  『2013年訪日交流記念冊』受け取りました。

011 こちらは大分以前にもう届いてたのですが、

 お礼が遅くなってしまいました。

   もうしわけございません。

 内藤先生、お手紙も拝見いたしました。

 ご丁寧にありがとうございました。

   こちらこそ、早くにお礼を申し上げなくてはいけないのに、

   恐縮しております。

    毎回、この団は訪日の度にこうした記念の冊子を出して

   おられます。手元にもう何冊かあり時折手にして眺めてます。

    そして、毎回感心させられるのが、

   一つは、この団の日程を追ってしっかりその地・その日の

   記録が画像とともに記録され、紹介されている点。

   いま一つは、多分きちんと割り振られておられるのでしょう。

   訪問先のそれぞれの場での感想を、この団の団員の誰かが

   必ず一人、一つの活動を担当して文を寄せられている点。

    加えてこの文は、団員の方が中国語で書かれてる訳ですが

   全て、原文の中文とそれを訳した日本文が対訳で印刷され

   ています。

012 例えばこちらが、今回

  函館に立ち寄った際の、団員

  北京師範大学珠海分校 2年生

    栗 燁 リー・イェ さん

  が書かれた文。この対訳が次の頁に

   そのまま載っています。上手な文です。

   栗さんにもお礼を言いたいですが、栗さんが文でも

   書いておられるように、機会があったら是非また函館に

   いらして下さい。その時は、栗さんの方からこちらへ連絡

   していただければ、大歓迎です。

    わたしは都合が合わず拝見してないですが、この団は

   札幌に入ってから、NHKの取材を受けその映像が報じられて

   いたようで、何人かの方から「見ましたよ!」とお話は伺って

   おりました。内藤先生からその資料もいただきましたので

   わたしを含めて、見逃した方の為に、映像は無理ですが

   話し(音声)の部分だけ最後に紹介させて頂きます。

    9月3日の昼・夕方・夜のニュースで計3回放映。

     「尖閣列島をめぐって日中関係が悪化するなかでも、若い

   世代どうしの交流を深めようと、中国人の大学生が北大の弓道部

   を訪れ、お互いの技を披露し合いました。

    北大の弓道部を訪れたのは、北京師範大学などの学生19人です。

  訪れた学生たちは、現地で札幌出身の弓道家から指導を受けていて、

  日中関係が冷え込むなかでも弓道を通じて若い世代どうしの交流を

  深めようと来日しました。中国から来た学生たちは、早速、胴着に身を

  包み、北大の部員と一緒に的に向かいました。

    お互いに日頃の練習の成果を披露し合い、矢が的にあたると、

  双方の学生から「よし!」と大きな声が上がっていました。

   参加した北大の学生は「ことばは、なかなか通じなくとも弓道という

  スポーツで交流できるのはうれしいです」と話していました。また、

  中国の学生は「日本人の学生と一緒に弓道ができて、本当の興奮

  しているし、うれしいです。また日本に来たいです」と話していました。」

   という、内容の放送だったようです。

    改めて、内藤先生ありがとうございました。

   そして、御苦労さまでした。大きな活動を一つ終えホッとなさって

   おられるところと思います。

     どうぞお体にお気をつけて、後進の指導をこれからもお願い

   致します。

     訪日のその日にも書きましたが、最後に再びこの言葉を

   団のみなさんに贈りたいと思います。先生からみなさんに

   どうぞよろしく、お伝えください。

     要打動別人的心、自己的行為就必須合于人情

                              函館日中友好協会



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月18日 (月)

函館ユネスコ協会・「第26回留学生との交歓の集い」へ

   いつも、お礼が遅くなりますので、今回は早目に。

Pb160931   11月16日(土)

  函館ユネスコ主催

  国際ソロプチミスト函館共催

  「第26回留学生との交歓の集い」

  にお招きをいただき、参加して参りました。

   昨年も確かこんな時期の開催と記憶してます。

   ということは、一年が経ったんだぁ・・・という個人的感慨

  は別にして、毎回在函館の世界からの留学生とお会いできる

  機会を設けていただき、ありがとうございます。

    留学生も勿論喜んでおるでしょうが、日本人として嬉しい

  機会のひとつです。 

   会長のごあいさつで、ユネスコの活動が先の大地震で

  被災された学業の途中にある若者にも向けられていることを

  知り、改めてのユネスコの活動の広さを知りました。

Pb160932 パーティには19名の留学生が参加。

  うち、7名が中国大陸からの

 今年は3名の台湾からの留学生が。

 他に、ノルウェー、マレーシア、ケニア

   スウェーデン、フランス からの留学生がおられました。

Pb160941
 
 手品を披露する学生さん。

 マレーシアの方です。

 なかなか慣れてらっしゃって、会場の

 人をちゃんと二人舞台に上げて上手に

   身振り手振りも交えて、会場を盛り上げてらっしゃいました。

Pb160942
 カラオケは、そのカラオケが世界の言葉と

 なった通り、日本発祥ですが、どの国にも

 もう定着してますし、もともとが日本人より

 ずっと歌うことがすきな人たち、日本語の

 歌だったり、それぞれのお国の歌だったり

Pb160943楽しそうに歌ってらっしゃいました。

 このお二人はビートルズナンバーを

 楽しそうに絶唱しておられました。

 愉しいひとときを過ごさせていただき

   ました。

Pb160934 今回、わたしが一番驚いたのは、

 彼。フランスからの留学生だそうです。

 なんと、箸を使うのが上手いのです。

  和食に慣れてるのか、上手に箸を

  使ってました。最近日本の若い人でも箸の持ち方そのもの

  が気になる人が多いのでちょっと驚いたのと、

   彼の日本語は多分まだそんな上手いというレベルでは

  なかったと思われますが、どうやら、彼、漢字も読めるらしい。

   これは凄いですね。

       留学生にっとっても想い出の日となったことと思います。

    函館ユネスコ協会のみなさん、

    留学生ともどもご配慮をいただき、

    ありがとうございまいした。

                              函館日中友好協会

  











| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月16日 (土)

今週の中国語 ー 別惹我!わたしを怒らせないで!

101306908821
 おお~、この看板。

 昨日まで続いてました

 パンダセンター内の

  注意!カンバンなんですが。

   日本語がちょっと・・・オシイ!!かな。

   どっから説明にとっかかればいいですか。

  先ず、読みですね。別惹我!ベィェ・ルゥ・ウォ

  意味。別は禁止、~するなかれ。惹は怒らせる。我はわたし。

  で、カンバンの日本語訳が「私を・・おこらせないでください。」と

  なってます。

    その前の「・・・愛してくれて、」と後ろの「怒らせないで・・・」が

  日本語的には上手くつながらないので、違和感の残る日本語です。

   意味は伝わってます。「パンダに余計なことはするな!!」と。

   日本語でもこの字、「惹」ジャクは、引き起こすの意味があります。

  というか、その意味しかとれないですね。単独では用いずに

  「惹起」と二文字熟語での使用に限られてます。

   ただ、日本でこの場合引き起こすのは事件とかある事柄でして

   感情にこれを使う習慣がありません。

    中国語での「惹」ルゥ(この発音カタカナ表記では無理です。

   加えてご存知声調があって、これは第四声で下げて発音)

   は、「面倒を引き起こす」といったように、「惹」から起こされる

   ことは好くないことに限られます。また、感情面で使われることが

   多く、これは日本語にない使い方です。

    そして、今回の「別惹我」は私を怒らせる、

             わたしに逆らうの使われ方です。

U35851030102416504183fm23gp01 中国語では割と普段に使われる

 「別惹我」は、日本語の「ほっといて!」よりは

 意味が強いというか、相手からの何かを予測し

 事前に予防しているニュアンスがあります。

中国語「惹気ルゥ・チィ」は、怒るの意味。

    以前にもそんなお話をしましたが、この感情の表現、つまり

   自分が如何に不愉快であるかの日本語表現は、

    わたしは、古くは「腹がたつ」だったのが「むかつく」になり

    「頭にきた」のもっと程度をつよめて「トサカにきた」と

     腹→胸→頭→トサカとどんどん身体を上昇してたのが、

   近年、若者が「キレル!」と言いだして、身体からそれこそ

   関係が切れちゃって、今は何と言ってるんですか?

     その、腹・・・以前の更にもっと古い日本人には、

   「癇癪玉かんしゃくだま」というのを持っていて、これを抱え日々

   これを育て?一緒に暮らしてて、ある日それを爆発させる、

   なんてなことしてたんですが、知らんでしょうね若い人はもう。

   「癇癪玉」??

    実はあの「癇にさわる」のカンは、この癇で、癇の虫ってのを

    体内に飼ってたんですね・・・と、

     話がどんどん余計は方に進みそうだ。

     話を戻す。

    今週の中国語

      「別惹我!」 

       「ほっといてよ!」 時に、「バカにしないでよ!」や

       「怒っちゃうよ!」とか、「マジ、むかつく!!」ってな

       時に使います。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月15日 (金)

パンダ・ぱんだ・Panda・大熊猫、グッズー有関大熊猫商品

U547034732714925796fm21gp01  世にパンダ関連商品はあまたある。

 所謂、パンダグッズ、ってやつだ。

 恐らくそのコレクターもいらっしゃるはず。

 そして、こちらも中国のそれより、日本の

  物の方が数は圧倒的に多い。

   横浜中華街あたりに行けば、パンダ専門店もある。

  でも、まぁここでは紹介もかねて、

   あなたのパンダ専心度?を計ってみましょう。

    上の図はごく一般的な、中国土産の両面刺繍が

  パンダあしらい、のもの。持ってる?そうですか。

U555142465683184946fm23gp01 次はこれ。お茶。

 ただのお茶ではありません。「パンダ茶}

  パンダをただあしらった?だけの

  パンダ模様のものは数限りなく両国

 それぞれありますので、変わりどころ、

  を紹介したいですが。こちらはパンダ茶?

   パンダ茶って?竹ででも出来てんのか・・・?

U8508259172223262957fm21gp01パンダ花火。まぁこれもパンダを

あしらって部門?に入れても

いいんですが、ひょっとして打ち上げ

花火の模様がパンダ模様だったり

  するんですかね・・・?

Mugcup2010041 こちらは、そのあしらい?商品では

ありますが、同じことを星巴克

スターバックスがやってる、という

ことで、コレクターには人気のグッズ。

Img_1484494_48038012_11 こちらが、何の変哲もないあしらい

商品とお思いでしょうが、なんとこの

原材料ですね。これらを作ってる紙が

問題でして、その紙はパンダのフンから

  作られてるという、いわくつき?のグッズ。

   パンダは竹を大量に食べるので、それが消化されたあとの

  フンには適量の繊維質があって紙になりやすいんだそうです。

   中国でのパンダグッズで変わり種。

   これらをぜ~んぶ知ってるとしたら、あなたの専心度は相当

  なものです。

   次は、日本代表パンダグッズ

Imagecakeb3uv  パンダポスト。これかなり有名。

  東京は上野にあります。

  これくらいの遊びはいいんじゃないですか。

Imagecaapt64e パンダ靴。つくちゃいましたよ、靴。

 模様に貼りつけるだけではもの足りず

 デザインそのものをパンダデザインにしちゃう。

Imagecam6z57p こちらが女性用。ここまでやるには相当

 余裕が?ないとだめですよね。だってこれ

  商品にしたところで、相当の?パンダ好きでないと

  買わないでしょコレ!

   でも、残念ながら、なんかこう決定打がない。

  とわたしには思える。まだまだパンダそのものに寄りかかり

  過ぎてると思う。その魅力をパンダに借りてて、商品そのもの

  にインパクトが弱い。

Img_1484494_48651803_11 こちらは、某日空飛行機会社の記念

フライトで提供された、パンダ便の

パンダ機内食。

   これ、ちょっとおっ~お~と思わせるものがあった。

   ここまで揃えればね。

    とりあえず、今後に期待しましょう。

  期待してますよ!新鋭のデザイナーさんたち!

  「だれパンダ」ってなキャラクターが一時人気有りましたけど、

  あれに続く、世界に通用するパンダキャラクターが出現する

  ことを期待しております。

    ネズミのアレ・・・とか、うさぎのアレ・・・とか、に負けない

  やつをお願いします。
























| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月14日 (木)

パンダ・ぱんだ・Pnda・大熊猫 Ⅲ - みやげ物 

     11月ウェブ版「わたしの見た中国」

  「大熊猫 ダァ・ション・マォ」パンダ・ぱんだ・Panda

   のお終いのほうでも書いてますが、

  パンダ聖地・四川省。その飼育センター。ここで売られてる

  みやげ物が、どうもその完成度というかクォリティーというか

  同じことですが・・・、それが余りに低すぎる。

F2013093012435717227137641 結論から先に言うと、

 パンダ関連グッズは日本の方がずっと

 充実してるし、選べる。とりわけ、その

 お土産記念品とし買うなら、上野動物園

  関連か、横浜中華街の方が種類があるだろうと・・・。

   パンダが妊娠した!というだけで商店街が盛り上がり、特別

  パンダ妊娠おめでとう!商品が溢れる国なんです、日本は。

   これはまぁ、お土産に対する力の入れよう?が中国と日本では

  明らかに違ってるので、多分中国に限らず、お土産文化?が

  育ってない国ではどこも、あんなもんでしょう。

    みなさんがお買いになってる有名なところでは、

  パンダクッキーやパンダチョコやパンダぬいぐるみなどは

  多分その殆どが、ホンコンで作られていると思います。

   だから、園内の売店でも、駐車場わきの土産物屋も結局

  触手の動くものはなかった。

Img_1038627_38292277_251 こんな、日本人がというか日本人しか

 買わないだろうという、「パンダ掛図」も

 あったが、これどうよ・・・、

  墨絵を描く人だってかなり苦しいでしょ。

 あと、どんな変わったのがあったかなぁ~

    もっとこう、アイデァないんですかね。

   わたしならあるけどなぁ・・・。

    例えば?・・・って、あんまり例えばを挙げるとアィデァを

   ただ取りされちゃうしね。

Img_1484494_54117280_11 先日の話題として取り上げた「車体広告」。

 もっと街ゆく車も、パンダを前面に押したら

 どうでなんですかね。このパンダの大きさ

 はちょっといかにも半端でしょ。

   バスごと?パンダにしゃちゃえばいいのに。

  パンダのぬいぐるみはどこで買っても同じ?だからそう売れない。

  それに、あのシロクロ模様のぬいぐるみは作るのに簡単すぎる。

   そこまで言うなら何か例を出せ!と言われそうだ。

U4219842560432243865fm23gp01 こんなのどうです?

 このパンダ模様でトランプを造るんですよ。

 パンダトランプ。

  ハートもパンダ、ダイヤもパンダ・・・

 で素人目にはどのパンダも同じなんで

   見分けがつかず、同じパンダで全部が出来てるように錯覚しますが、

   どっこい、ちゃんと4頭のパンダが担当してて、真の?パンダマニァ

   にはちゃ~んとその見分けがついて、優越感を味わえる・・・なんての

   駄目ですか?そうダメ・・・売れませんかぁ・・・

     じゃぁ、ごっそりパンダが登場してる一枚の写真をジグゾーパズル

   にするってのはどうです?シロクロがただただ込み入って重なってる

   やつを、本当は白黒写真でもいいんですが、あえてカラーで。

    パンダ10数頭がごちゃっと固まってる写真のジグゾー。難易度

   高そうで、好くないですか?

     駄目?もうある!!あるんですか!!

     お菓子だともう普通にあのパンダ顔をデザインしてたんでは、

   二番煎じ三番煎じですから、ここは発想を変えてですね、

    「パンダのフン」ってな、思い切った転換?をして、パンダのフン

   の形をしたクッキーなんてなのは、どうです?

    「フン」を口にしたくない?・・・なるほどね。

    いやいや・・・本当はあるんですよ、決定的?とも言える

   アィディアが・・・でも、ホラここで出しちゃうとね、さっきも言った

   ように盗用されちゃいますから、まぁ上の例はちょっとした駄目な

   例だと思って下さい。

    どうしても知りたい方は、ご連絡を。

     結局わたしは、ここではお土産を買わず、

   わたしが、日本へ来てから配った「パンダ土産」は、

U24270410803325722386fm23gp01
 こちら、パンダ印タバコ。

 こ~んなに種類があるって

 知らなかったでしょ。

 でもこれ、四川省まで行かなくとも

   どこでも買えるんですがね。

   一応、四川省までパンダ見に行ってきたよ~と言って

   この土産を出すと、大体の方は納得してくださいましたけど。

   これをお土産に無理矢理もらった人たちで、煙草を吸わない、

   喫煙習慣をもたないあの人たちはいったいその後、

   この土産のたばこどうしてるんだろう??












| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月13日 (水)

パンダ・ぱんだ・Panda・大熊猫 Ⅱ

A50f4bfbfbedab64a71336f5f536afc3793
  ホラ!文字通り、

 パンダ・ぱんだ・Panda・大熊猫

 でしょ。

   これ、毎年行われてるその年に生まれたパンダのお披露目会

  での整列?の様子です。

   昨日のお話の続きですが、

  考えてみれば・・・って考えなくてもそうですが、前回の旅行の時も

  帰国前日に上海入りして、一日することもないので、動物園に出か

  けている。「なんで、中国にまで行って、動物園にいくかなぁ~?」

  と言われるが、別にパンダ目的はないが、中国の動物園は広いし

  公園として緑も多いし、首都北京や一千万都市上海やそれにつぐ

  大都市の動物園はどこも大きくてそれなりにゆっくり楽しめる。

   中国ではパンダは、並ばなくても見れますしね。それもすぐ近くを

  ウロウロしてたりしますよ。ただ、あまりにほったらかしすぎて

  白黒のシロの毛皮のとこが汚れてシロでなかったりはしますが。

    こうして見ると、結構、各地の動物園で「大熊猫」にわたしは

  会っていることに気付いた。

    ひょっとしてパンダ好き?と思った。

    それで、今月号の「わたしの見た中国」はこのパンダ話題を

  とりあげた。でも、別段とりたててパンダファン?ではない。

Thumb1     とりわけその聖地?

   「成都大熊猫繁育研究基地」

  此処は動物園ではないのですが、まぁ

  パンダ単体動物園のごときもの。

    ここがその入り口。

    パンダ保護に協力するのはやぶさかではないが、どうも

   わたしの感覚ではここの入場料は高い。

    でもここまで行ったら、もうあと、ここしかないんですから。

   そりゃ見るでしょう。見るきゃない。

    ウェブ版でも書いてます。入るとまた何だかんだお金が

   かかる方式。案内(ガイド)を雇う。日本語だと急に高くなる。

201211231018421848271
園内はとてつもなくひろいので

そこを移動するためのクルマが

また・・・。という具合。

「此処まで来てそうセコイことを

  言うなよ!」と言われるが、

    売店もそうだったし・・・、ということはわたしはあまり

  パンダが好きじゃない?ということなのか??

    いったいどっちなんだ?

U34877783572578373955fm21gp01
 楽しいんですよ、それなりに?

 ここなんか、ちっちゃなパンダが

 おるわおるわ!!

   「ね!来てよかったでしょ!!絶対日本では見れないし!」

   って、連れは言う。確かに。

    そんなかでもわたしが笑っちゃったのは、

U4219842560432243865fm23gp01
 これとはちょっと違うんですが、

 ガイドさんが指示して説明してくれる

 そのパンダの家系図。

   もうちょっとこう家系図っぽい

 チャート式みたいになってまして、

    順にこう写真が貼られてるんです。しかもその写真が

   概ね上半身のみ。これがこのように全身写真だからと

   いってわたしに見分けがつくわけじゃないんですが、

     わたしにとっては、右のパンダも左のパンダもどれも

   同じにしか見えません。

     よしんば、母親と父親、いやいやそこ兄弟のいやいや

   赤の他人?のパンダ写真が貼ってあったにしても、見分け

   なんかつきません。

     それをガイドさんは一頭・一頭を指し棒で示しながら

   丁寧に説明してくれるのです。その性格までも。

     ガイドさんの説明が真面目であれば真面目であるほど

   可笑しくって、おかしっくて・・・

     笑いたいんだが、その場で説明をきいているみなさんは、

   これまた真面目~~に聞いてる。

     それがまた可笑しさを誘い、

     笑いたいんだがここで、声を出して笑ったんでは・・・

   で、わたしのとった行動は、

     とりあえずその場を離れる。

     ここにいるから可笑しいんであって、駄目だ、笑いそうだ!

    急ぎその場から逃れるように離れた。

     それを見たガイドさんが、わたしに向かって、

     「勝手にどこでも行かないでください!!」と・・・。

   








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月12日 (火)

パンダ・ぱんだ・Panda 大熊猫ダァ・ション・マォ

   “双11”の昨日、11月11日、

  ウェブ版・わたしの見た中国 今月11号更新致しました。

  今月号は、パンダの話題です。

 「大熊猫ダァ・ションマォ」パンダ・ぱんだ・Panda!

  はいつものように、上をクリックしてくだされば茶館『隗かい』

  ホームページへ進むことができます。

   と、その前にこちらもお読みください。

U28558664513488522091fm21gp01 ご存知、パンダ、中国語は大熊猫。

 なんとも白黒模様の単純な

 デザインなのに何故か

 愛くるしい、というイメージが

 あるのはあのちょっとトロイ

   動きのせいなんでしょうか?

   実際は結構力もあって乱暴者らしいというのを聞いた

   ことがあります。

     で、そのウェブ版でも最初に書いてますが、わたし

   個人としては、ちょっとした思入れもあって、もうすでに

   何度か書いてまして、しつこいですが、またまたそれを

   書きました。

     この話題の度に取り上げてるいるのが、

   わたしの住むハコダテにもパンダは来たことがある、

   というお話です。勿論ホンモノのパンダ。

     シンシンとケイケイ。

T408921 この2頭がそうなんですが、

 可哀想なのは、このハコダテに

 来たパンダは、来る時も来てからも

 あんまり話題をさらうこともなく、

   函館に「大熊猫熱」をおこすこともなく、わりとメディアなんか

   にも登場せず、そのままひっそりとお帰りになりました。

    世が世ならば、というか、今だったら大変でしょ!

    函館の街にも一大パンダブームが起き、

   やれ、パンダパンだパンダクッキーだパンダ餅だ

   (何で食べ物ばっかりなんだ?との声が聞こえてきそう

    ですが、とりあえず想像力が貧困でこんなのしか浮かば

    ないが)お土産、パンダ関連商品山積み、といったところ

    でしょう。スーパーは、パンダセールなんてね。

     なんかノンビリしてたんですね、その頃は。1988年の

    ことです。

    そんな2頭の大熊猫、シンシンとケイケイはその後多分ですが、

U40469880953004721269fm21gp01 今のこちら、成都大熊猫繁育研究基地

 に戻ったんだと思うんです。

 居る時でさえ注目度が低かったこの

 2頭のその後を語るひとはなく、

わたしもちょっとだけ興味があってその後

  を調べようとしたことがあるのですが、なんせアンマリ最初から

  この動物に興味が無いのと、それを調べて何になるの?との

  周囲?(といっても半径5メートル位の)からの反対もあって、

  結局わたしがここ成都大熊猫繁育研究地を訪れることになった

  のは、もう世紀も変わった2000年代だったので、残念ながら

  当時の飼育担当者も探せなかった。

   当たり前ですが、もう今後、ハコダテにパンダがやってくる!

  なんてな可能性は260パーセントくらいないので、一回きりの

  歴史です。

    それが、案外大事にされてないのが残念。

    そして、この記録が地域の記録としても、

    パンダ愛好家の記録としても、

    パンダ関連経済活動の記録としても、

  要するにどっこにも、このシンシン・ケイケイの記録がない。

  というのは本当に残念。

   日本パンダ愛好家協会なんてのがあって、

   日本のパンダ関連情報はなんでも知ってる人がいたら、

   是非この日本に来たことがあるパンダの総履歴を作っておいて

   いただきたいものです。

    なんども言いますが(しつこい!!)

  誰もあまりかまってあげないのでこのパンダ(シンシンとケイケイ)

  可哀想でしょ。

    だから、しつこくわたしが書いてます。

    これを見て、パンダ好きの誰かがよ~し私が調べて

   あげましょ!と言ってくれるかも知れないじゃないですか。

     (その知らせをお待ちしております。)

    ですので、ウェブ版でも先ずこのことに触れてます。

    どうぞ、上のリンクする箇所をクリックして、

    ご覧になってください。







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月11日 (月)

台風“海燕”来了 - 中国海南島でも被害

5954b42dcf7ec285185f661daa18e91d1 今日、新聞朝刊はお休み

 だそうで、もし出ていれば

   菲律濱フェィ・リィ・ビィン(フィリピン)を直撃したこの台風の

   話題がトップニュースと思われます。

     余りに大きな勢力をもった台風だ、ということと、

   当然それだけの勢力・パワーをもってそのまま上陸しましたので

   その被害も甚大です。

     台風の勢力はわたしはずっとミリバールで慣れてたんですが、

   近年は 百帕バィ・パァ(ヘクトパスカル)と言ってる。

     詳しいことはわからんが、ほぼ数値の値は同じと理解し

   今回の975ヘクトパスカルは、超大型台風。

    それで、多分この菲律濱の様子は日本の報道でも大きく

   取り上げられることは間違いないとおもいますので、

    此処ではまたまた、その中国関連を拾っておくと、

   この台風、前にも書きましたように中国ではその台風に

   一つ一つ固有の名を付けます。日本ですと台風30号と

   アッサリ?していますが、中国ではこの台風・海燕ハィ・イェン

   と呼ばれてます。

     それで、お手元に地図でもあればご覧いただければ

   判りますが、今回の菲律濱上陸後、島をつっきてそのまま

   大陸へ向かいました。

     その先が中国、海南島ハィ・ナン・ダォ

    ここまでが中国なんです。広いなぁ、さすがに。

    この島の主要な都市、三亜サン・ヤァに。

    朝刊がないので、ちょっとネットでその後を見てたら、

   日本ヤフーのニュースでは、一足飛びにこの中国を飛ばして

   フィリピンからこんどはベトナムの被害が報じられてますが

   どうしてこういう時は中国は無視されちゃうかなぁ・・・?

 

200x145_u334p4t426d263411f16470dt_2 まぁもっともそうした菲律濱や越南ユェ・ナン

 ベトナムよりは幸い人的被害は少なかった

 ようです。

   主に、交通機関により足止めのニュースが

 多く伝わってますから。

  これがその三亜空港で足止めをくった人たち。

  ここ海南島は、中国の夏威夷シャ・ウェィ・イー(ハワイ)と

  呼ばれてまして、リゾート地なんです。

    それはともかく、

   上の写真もう一度見てください。

    ホラ画面の下の方に写ってる人たち、旅行カバンの上で

   やってますよ。トランプ。

    好きですよね。旅先でよく見かける光景です。

   その事も前に書きました。

    トランプは、朴克プゥ・クゥ

    それをするは、打ダァの動詞をとって、打朴克ダァ・プゥ・クゥ

    と言います。これ月曜で曜日が反対になってますが

    今週の中国語にしときますか。

     今日はそれに沢山地名を中国語で覚えました。







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月10日 (日)

2013年・18届13中会議開幕ー新体制この一年

Uhttp___newsxinhuanetcom_world_2013 この会議も大事な大きな会議なんですが

 あまり話題にならないのは、

 いや、この会議が日本でクローズアップ

 されたのは、この会議を前に続けて起きた

  事件、北京でのアレと山西省・太原では

  この会議を前に・・・の抗議行動との報道。

   多分この後、日本ではその会議場前の警備態勢がどうの、

  ってな話題ではこの会議話題になるのでしょう。

    それは、そちらに任さることにして、

   此処では、2点指摘。

    1・日本のマスコミの報道はホント凄い!

   って話は、あの「天安門金水橋事件」の時にも書いた。

   めちゃくちゃ早い。

    これ事前に相当準備してますよね(報道じることの)

   って印象で、

     その後の論調は

    社会の格差→不満→自爆などのテロ→政権を揺るがす

    →共産党の矛盾→揺らぐ習体制→

     という、どこも同じような簡単な図式ですが、本当に

   これで大丈夫?

     余り多くを説明できないのです、よく言われる沿岸地区

   と、奥の地域の経済格差、GDPで見ると・・・の比較ですが

   その貧困と言われる地域、実は豊かな自然とあたたかな

   人たちと独自の文化を持つ、魅力的なところばかりなんですね。

    わたしにとっては。

    何でみんな、シャンハイや北京のような大都市・大消費の

   生活をしなくてはならないの?は誰も言わない。

     これが、日本側の報道の接して思うこと。

  2・習金平体制この一年

    一方、中国側ではどうか

   この会議多くは経済的なことを話し合われるのですが、

   その経済にしろ政治にしろ、中国が置かれている位置は

   中国に限らないのですが、たまたま中国は遅れてその“場”

   に、それもとてつもなく大きな図体でヌゥッと現れたもので

   注目は浴びるし、悪いことに?情報化社会に入って、

   とりわけネットが世界を狭くした。

    中国国内の報道も大きく変わった。以前であれば考え

  られない報道が。情報が。

    この会議を前に、中国国内では、「習金平この一年」

   なてなことで色んな人が色んなとこで取り上げ言い始める。

   これまででは考えられない。

    そういえば、日本でもこの世界の名だたる指導者変わる

   前には、あ~だこ~だ言ってたから、この「一年」を特集して

   も好いと思うけど(日本の首相も含めて)。ないなぁ・・・。

    気になるのは、その「この一年」の評価が、同じ様に、

   というのは国外の論調と同じように経済重視なのはまだしも

   自国の広さも、人の多さも、民族の問題も知ってて、

   こんな簡単な経済発展至上主義の人が現れ始めてるし

   発言力が強くなってる。

0067c776eed6c65ea923826b846c60881 

 地域差よりも

 もっと身近な問題

 に目を向けて貰いたいと

   期待してる。

   


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 9日 (土)

これも!、自転車もありなんだぁ~  8888

  ちょうど、一か月位もまえですが、今日は・・・9日かぁ・・

 10月のこれくらいだよな、

  それ位調べろよ!と、言われそうなので一回ここで休んで

 調べました。というのも此処のブログですよ、自分で書いてんの

 これが忘れちゃうんですよ・・・。

   そんな自慢?をされてもしょうないでしょうから、サッサと先

 行きましょう。10月11日でした。

   こんなにこだわっといて、そんなことはどうでもよくて、

  この日書いたのは、

    自転車の展示ショウにも中国ではちゃ~んと?

  レースクインがいるんだもんねぇ~、どうだ!羨ましいか!!

   を書いた。

   今日はその、これも!の これも!は、

   またまた、自転車話題なんですが、

   まぁ・・先に見ちゃいますか!

Photo 
 はい、これですこれ。

 この方の自転車の後ろにプレートが

 ついてますよね。まぁ日本にだって自転車に

 その登録ナンバーってんですか?

    その多分これ自家製??でしょうが、

    ちょっと画像が小さくて申し訳ない。

    このプレート。ナンバーが  8888

    それでこの、これも!は先の先月のブログと

   もうひとつ、

    『隗かい』ホームページの 2010年8月号

   わたしの見た中国

   「888ファ・ファ・ファ」 中国人は8が好き!

   でも、中国の人の憧れ?の自動車ナンバープレート

    8888を書きましたので、

    これとも重なってます。

    お時間がありましたら、どちらもちょっと

   戻ってご覧になってください。

     友人たちからは、単に

   何でお前はそういうくだらない画像を見つけてきては

   保存してるかなぁ~・・・

     というため息が聞こえてきそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 8日 (金)

車体広告

Uhttp___newswinshangcom_member_fck_
  このところ続いていますこの問題、

  某ホテルから始まって、

  レストラン、デパートと

  連日の「わるうございました・・・」のお詫び会見。

  大変ですね。

    これ、中国でも報道されるようになりました。

  「食材造假 シィ・ツァィ・ズォ・ジァ」と言ってますから、

  謝罪会見で頻繁に使われている「誤表示」何てなのではなく、

  ハッキリ、「造假」ニセモノと看破されてます。

    しかも、日本のマスコミが好んで叩く、ニセモノ天国?

  中国からも指摘されてます。

    マスコミは叩く相手が変わっただけ。

   中国語的には、わたしはそちらよりも今回とは全く関係は

  ありませんが、この「食材」の使われ方に注意が。

   これって、「食材」は日本語取り入れてます。これまで中国語

  にはこの使われ方がなかったのが、これで大丈夫なんだ・・・と

  こちらに目がいきます。

    中国での一般的に「材料ツァィ・リャォ」は、

    日本語での「資料」にあたります。会議での書類の資料とか

    そんな使われ方が一般的です。

   それはさておき、

 

  さて、同じ?表示の問題でも今日はまたちょっと前に

  戻りまして、「車体広告」の書き残し、というかご質問に

  お応えしてちょっと、この話題をもう一度。

Bx333_11 

 結論から先に言いますと、

日本の「車体広告」が駄目?とは

言いませんが、なぜにその香港や

台湾や大陸よりも見劣りするか?

   という、ご指摘ご質問ですが、

   簡単です。日本のそれは「字」に頼りすぎてるからです。

Rbus31 「字」が多すぎます。

 「字」で何かを訴えようとしてますので、

 どうしても車体全体が文章で覆われ

 ることになります。

  となると、見る方はその「字」を追って

   読まされることになります。

    これだと、見てるんではなく、読んでるんですね。

Wrap021 「車体広告」ですから、

 書かれてる場所が「車体」ですので、

 クルマが移動することを基本考えれば

 こんなに「字」を主体にしちゃダメで、

   見てすぐわかる「広告」が望ましいわけですよね。

   文字による情報は、各人の呼んだ側のイメージにまかせる

   部分が多く、どうしてもボンヤリ、各人各様となります。

   「字」を最小限にして、視覚に訴えるそんした方が・・・と、先日来

   言っているだけでして、色使いなんかは日本人が好きな色を

   そのまま使えば良いだけのはなしです

    色が派手だから、目立って良い、というお話ではないのでして、

   そこは勘違いなさらないでください。

     日本の街にあった、色とデザインがあるはずです。

    ということで、答になってるでしょうか?

   そんな、「車体広告」の走る自治体がありましたら、

   どうぞ、お教えください。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 7日 (木)

中国・山西省・太原で爆発事件

  昨日の、山西省・太原タィ・ユァンでの爆発事故、

 此処で触れる必要がありますか?まぁ、何人の方からこの話題を

 振られてますので、その都度は軽く?お話させていただいてますが、

100x75_9d0vtqrq00an00011_2 わたしの個人的感覚では、先日の天安門天水橋事件

 の時に触れてますが、事件そのものよりももっと驚く

 のは、それを報じる日本の報道にあります。

   先日の天安門での事件にも驚かされました。(みんさんとは違う

   意味で。10月9日のこのブログをお読みください。)

    今回もちょいと驚きましたね。

 

   確かに、先日の昨日、そして爆発事件。お一人亡くなった。

   某公共放送のテレビの夜のメインのあの時間帯のニュースの

   トップニュースがこれでした。

    えっ!これがトップニュース。しかも、まだ詳しいことは判って

  ないので、ニュースの後半は、その事件が起きた山西省や、その

  省都・太原の紹介をかなり長くやってるのはちょっと可笑しかった。

   まるで、中国山西省紹介番組なみに産業の紹介などもしていた。

    新聞もまた、例によって一面トップ

   中国共産党委前で爆発

     山西省1人死亡、小型爆弾か

   に三段大ぬき見出しに、写真・地図。

     んん~・・・いいんですけどね。

   別に何をどう扱おうと構わないわけですが、

   普通に考えて?この事件のニュースの扱いは、普通より?

   大きいな、と感じるのはわたしだけ?

    国外でのテロ?の話題が必ずこんな具合に大きく扱われる

  かというと、それはもう限ってません。そのことは多分もう多くの

  方が察しておられると思いますが、中東の国ではこれより悲惨な

  自爆テロが、頻繁に起きてます。その扱いはまた不当に?小さい。

    では、中国に取り立てて関心があった、日本は隣国でもあるし

  中国に目を向けてるからそうなるのかというと、

    この手以外の、例えば同じように四川省で学校の壁が崩れて

  3人の人が亡くなった、なんてな昨日のニュースはどこも報じない。

   日本のテレビではどこもこのニュースが重要ニュースとして

  取り扱われています。

   それが、中国では報じられない(一部では報じられているが)のは

  やっぱり!ね!!国民には知らせたくないんだ・・・の扱い。

    これも、確かにそうした面があります。ありますが、

  ここで言われている、単純に日本の某国営放送の夜7時の国民の

  多くが見るとされるあの時間帯の中国のニュース番組のありよう

  というか、姿勢が何も今回限りこうなのではなく、ずっと、あんなだ、

  ということですね。

    今回、これだから秘密に?ってんではないのであります。

  そういう出来具合にず~となってるわけでして、それは明日も明後日

  も変わらんわけですから、期待?したところで無理。

   それを、またとらえて、中国は…論は、一部当たってるが、的を得て

  ない部分もある。

   あと、毎回こうしたことがある度に取り上げられる、

  国民に渦巻く不満が・・・の論調はそれはそうなんで、

  これが、山西省で起きれば、あぁ・・・あそこは貧しくて・・・になり、

  新疆ウィグル自治区で起きれば、 あぁ・・あそこは民族問題が・・

  になり、するだけで、問題のない地域はないわけですから、

  何処で起きても同じようなコメントは成り立つ。

 

    結論は、確かに爆発事件という大きな事件だからその扱いが

  衝撃が大きいことはいいんですが、

    大きい割にどっか、伝える内容がそれに伴ってなくて

  ただ、騒いでるだけ感、が残ります。

    これってかなり後味がよろしくないのですが。

    因みに、テレビ番組は時間で枠があり、

    印刷媒体はその紙面の大きさに枠があり、

   こうして大きく何かを報じるということは、

   他のニュースが小さくなるということでもありますし、

   それで、報じられなくなってるものもあるはず。

     ここにも注意が必要です。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 6日 (水)

車体広告は、香港をお手本に

   此処で言う「車体広告」は、主にバスです。それも路線バス。

 普通の乗用車ですと、これはこれでいっぱいありますし、ご存知

 最近は電車にも取り入れられてます。

   そんなこと言ったら飛行機だって・・・とそれぞれありますが、

 今回は基本?路線バスの車体広告、

   中国語「車身広告チュゥ・セングァン・ガォ」を対象にしてます。

  と、言った先から何ですが、

Dsc011831 香港。シャン・ガン

 トラムというのが走ってまして、

 二階建てのやつで、120番と

 言えば判るひとには分かる

 例のこちらは路面電車。これ

   正確にはバスじゃないんですが、この広告がまた有名。

Img_904717_12621653_11 恐らく、ホンコンの人の広告に

 対する姿勢は、目立ってナンボ・・

 ってやつで、目立たない広告は

 意味がない、とお考えのようです。

 かなりシンプルですが、ある一面

 は言い得ています。

   ですから、ホンコンのあの街の看板ですね、これでもかぁ~って

  くらい、競って歩道の突き出ている看板群を見ると、あぁ・・また

  香港に来たな、と思えるわけであります。

   わたしにとっての、ホンコン、のひとつです。

   で、あの勢いがそのまま活気へと繋がります。

   ホンコンの車体広告はもうアートです。

   見習うべきものがあると思います。

U1808730770105289954fm23gp01 二階建てバスというのもあって、

 そこをまた利用しての、真ん中

 の空間を広告の仕方が上手い。

  ホンコンに行く度に結構夢中に

   なって、行きかうバスを眺めたり、お目当てのトラムに乗ったり

   の楽しみ?が増えます。

    こんな楽しみは日本にないなぁ・・・。

  あるんですかね。どっか日本でもそんな町が。

  これで、町おこし? してもいいんじゃないの?と、思う。

  あそこの街に行ったら、やたら乗り物がポップで楽しい、なんてな

  のが“売り”にならないですか??

    漫画家の出身地がその作品を並べて、町おこしに使えるなら

  これもありかな?とわたしなどは思うのですが。

    全国の、地方自治体の組長さん、どなたかこのアイデァ採用

  しませんか?

U4726415452222934621fm21gp01
話しがちょっと脱線。

「車体広告」がもう普通になった。

どこも赤字路線。広告収入も必要。

   で、それをどうせ取り入れるなら、もう、いっそ

   それごと楽しんじゃたらどうよ!

   ってとからの今回の「車体広告」、中国・台湾・香港の紹介

   なんですが、

    多分もっと世界を見たら、それこそ、何コレ!?

   「車体広告」は沢山あるんでしょうが。

    あんまり、奇をてらいすぎてもね・・・というのもありますし、

    どっかでこれも、規制、が必要にはなるんでしょうが。

    一番思うのは、バスの後ろに車を運転していてよく信号待ち

   の時なんかにつくんですが、その時、な~にも無いバスは

   ひどく退屈。ここに宣伝があれば、そりゃぁ否応なしに見るでしょ。

U15255335621095808667fm21gp01 この位置をコマーシャルに使う

 と言うのはかなり、魅力的?だと

 思うんですね。

  もし、先ほどの提案のように

 そこの自治体に力があるならば、

   ここを丸ごと、その街の観光宣伝に使うとか・・・・

   ところで、高いのかなぁ~ここの広告使用料??

   そういえば、期間限定ですが

Photo 香港の街を、北海道が

 走り回っていたことが

 あるんです。

  その画を探したんですが・・・

 ←これではなくて、

 北海道観光をうたった

   そんな「車体広告」の画像、どこに仕舞い込んだのか、

   探せません。今度見つかったらその時また、このテーマで

   この続きを。















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 5日 (火)

車体広告比べ、日中台香

   唐突ですが、「車体広告」ってのがあります。

 あれはその、クルマを丸ごと広告塔にしちゃおう!って発想。

 ですので、無論クルマが世になかった頃はそんなものはないし、

 クルマが公共のもので長くそうして使われていた頃はなかった。

 近年、その「動く広告塔」としての価値と、片方でそれをすることに

 よって、得られる広告収入とで、双方が“美味しい”ということで普及。

  或いは、その収入が目当てで背に腹変えられず、普及。

Img_366593_10201440_71そんな説明がなくとも、まぁどなたも

「車体広告」はご存知と思います。

わたしの住む函館市の一般的な

  バスはこんな、かんじ。

 基本グレーのよく言えば落ち着いた、

悪く言えば、面白味のない、わりと

  地味なそんなボディーカラーとデザイン。

  それで、どの地方都市もご多分に漏れず、ここのところの人口減少

  と、乗客数の減少に頭を抱え、上の例でいうと、止むに已まれず、

Img_450781_10039545_11 車体広告を入れた。

  当然、広告ですから広告主の意向

と、それぞれ、広告を出す会社の好み

とか、イメージカラーなんかもおありなんで

しょう、それぞれが、言うところの、カンバン

を背負って走ってます。

   今日も前を、全面ではありませんが、広告を背負ったバスが走って

  ましたが、これがどうも・・・宣伝効果も含めて、これは!!ってなのが

  ない。デザイン的にも色使い的にも、広告そのものにしても。

    もっと、遊べないかなぁ・・・と思っていつも見ている。

    そこで、他の例を見てみようと思う。

    此処で言う他の例とはとりもなおさず、中国ですよ。それも、大陸に

  限らず、台湾や香港のが進んでる?ように思えるのでそちらの例を見て

  いきたい。

    こちらをご覧のみなさんの都市にもそうしたバスは電車は走ってる

  でしょうが、どうなんでしょ?楽しめてますか?

   この例で日本での傑作はわたしは

Photo_2 これだと思ってる。これはまぁまぁ、たまたまの

 成功例といいますか。このタイヤのところを

一眼レフのカメラのレンズに見立てることができた

というところで得点を稼いでいるので、他の業種が

  みな、こうしたことができるかというとできません。

   ですので、発想の着目点としてですね、このタイヤまでもを生かす、

  ってところが秀逸?・・でしょ。

   さて、ではでは、他の土地ではどうなってるの?

Photo_3 割と多いのはこのタイプですよね。

 フレームをはみ出しちゃうタイプ。

 中国でも台湾でもよく見かけるのは

  このタイプで、普通バスの窓は窓として確保?しとく日本式と

  ちがって、よくこう窓に広告媒体がはみ出ししたり、デザインで

  書かれている人物がはみ出すタイプがあって、これってこれで

  なんか躍動感があって好いんですが、日本ではこの辺に何か

  規制でもあるのでしょうか?あまり見かけません。

   それとも、単に日本人の特性として行儀が良いというだけで

  はみ出さないんですかね?お分かりの方教えて下さい。

Scitybus081 ホラッ!これなんかもう

窓ぜ~んぶ塞いじゃって

ますけど。良いんですかね?

乗客は恐らく外見えないのでは。

   貸し切りバスならともかく、路線バスでこれやられると、ちょっと・・・。

   だって、今どの辺走ってるか、窓外の風景が見えないと困んじゃ

   ないですか。

    これで、屋根にも印刷なんかされてたら、笑えますけど。

    全面広告ってやつですね。

D6a66584cbaedde8_s21もう一つの目立つ方法と、

人気をさらう手は、

こんなの。これは宣伝媒体に

有名芸能人を使う手です。

映画の広告なんかも車体広告

でやられるときは、そのバスが

  話題になります。

    でも、こちらはあやかり?人気でして、デザインそのものよりも

   その役者さんの人気におんぶにだっこのところがありますので、

   これって、別段、車体広告でなくても人気が出るでしょ!!

   というものです。

    この手のやつで、わたしの一押しは、

38dd7670s1
 コレ!

 別段とくべつ凝ったデザインでも

 ないし、バスの窓下ボディーを

 使用しての行儀のいい?位置

 ですし、色使いもとりたてて奇抜

 でもないし、コレの何が良いの?

     とお思いでしょうが、

    これちょっと外れて写ってないんですが、

    このバスの後ろ側にコマーシャル文言が書かれてまして、

    「シロネコでも、クロネコでも、汚れを落とすのはいいネコ・・・」

    だったかな、ちょっと正確さにかけてますが、とにかくそんな

    ことが書かれている。これでお判りになりました?

    先ずこの広告主は有名な洗剤メーカーです。

    つまり汚れを落とすのが至上命令。ですので、このネコは真っ白。

     上のその「シロネコでも、クロネコでも・・・・」の

     語りは有名な、鄧小平の言葉をもじってます。

    有名人の有名な後世に語り継がれる一言はよくこのように、

    もじったり、しゃれたりして後にち使われますが、

     こんなに、公然と?しかも街を走り回る車体広告で、

     誰もがそれを引いてると分かるのを、

    一洗剤メーカーがやっていいんだぁ~という驚きですね。

    しかも、中国で。さらにさらに、鄧小平を持ち出して。

    ということで、この車体広告が一番印象に残っている。

    日本にもこんな洒落たのが走るようにならないかな、と

    密かに期待している。

     明日まだこの続きを。

    


















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 4日 (月)

2013年・第9回「地球まつり」終了、ご協力ありがとうございました!

   土曜もお知らせいたしましたが、

 11月2日(土)、函館青年センターにおいて、

 第9回「地球まつり」開催され、おかげさまで沢山の方に会場に

 お越しいただき、終了したしました。

    ありがとうございました。

I81131654buxadev11 天候に恵まれてこともあって、

 秋晴れのもと、多くの方が

 足を運んでくださいました。

 また、会場でお手伝頂いた

 みなさん、

   差し入れをして下さったみなさん、ありがとうございまいした。

    数人の方から、「今年は日中さんは、お料理で参加しない

   んですか?」と、昨年もギョウザの販売などをしてましたので、

   残念がられてましたが、今年はちょっと、人手の関係で都合が

   つかず、「世界の料理」には参加できませんでした。

     申し訳ございません。

 

  各団体の活動紹介の様子はほぼ例年通り。

  今年の特徴はわたしの見たところ、体育館で行われたステージ発表

  にあったと思います。

   それは、さながら今年の午後の体育館ステージでは

Imagecajfusrj_2 民族音楽と、民族舞踊のオンパレード。

  初めに、この手回しオルガンの演奏が。

 これ、去年のこの会でも拝見しました。

   今年はそれに更に新たな演出も加わり、見せてくれました。

Imagecahzaxui 次がフィンランドの楽器らしいです。「カンテレ」

という楽器を初めて知りました。5弦の楽器です。

演奏家が4人もいらっしゃてました。

   こうした民族楽器は素朴ですが、素朴な分その音を拾うのが

   大変ですね、体育館での演奏はちょっと気の毒です。

Imagecas0h8o7  その次が、アフリカ太鼓の演奏。

こちらも、いろんな太鼓があって、演奏指導なども

されておられました。

 太鼓は誰でもすぎにも音が出せるという点で

  とりつきやすいです。

Imagecaddgmhj その後が、バリダンスに間に一つは入って

 ベリーダンスと民族舞踏が続きますが、

 こちらも、体育館のあの場での舞踏は多分

 踊る側にとってもちょっと不思議な感じでしょうし、

   もともとがそんな熱い地域での踊りです。

    さして、昨年も参加していただいていた、

   ジャズ演奏が・・・・と

   さながら音楽際でした。

   参加すると同時に、これらの観衆としても、

   十分楽しませていただきました。

    みんさん、ありがとうございました。

  このあと、函館日中の今年の活動は

  できれば今月中の「中国家庭料理講習会」と

  開催したいと思っております。

   また、お手伝いください。どうぞよろしく。

                   函館日中友好協会















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 2日 (土)

第9回地球祭りー今年のテーマは、中国側から見た“函館”です。

001
 今日、11月2日(土)、函館は上々のお天気

 秋晴れの日を迎えています。

  今日は、第9回地球まつり開催の日です。

  好天にも恵まれ、たくさんの方がお見えに

  なることと思います。

  一日限りの開催ですので、どうぞお見逃し

  なく。

   第9回目となりました、「地球まつり」

   今年、函館日中友好協会の展示、テーマは

   「中国や台湾で紹介されている“函館”」がテーマです。

    こちら側からの視点ばかりではなく、

    いったい向こう側からは、こちらがどう見られているかを

    知ることも大切ですね。

   ということで、

     会場では、実際に中国の雑誌やネット、などで取り上げ

001_2られている、雑誌や本が手に取って

ご覧いただけます。

  本当は?取り上げられている

 映像なども流したかったのですが、

 会場の明るい中での映像の映写や

 場所の問題などもあり、紙媒体ののみ

 の展示となりました。

    それでも、普段みなんが余り目にすることのない、

    中国や台湾で発行されている雑誌を通して“函館・はこだて”が

    どのように、紹介され、どこが魅力あるのかが改めて知って

    頂くきっかけになってくれればと思っております。

      今も、というか今日も沢山の台湾からの団体客が入り込み

    個人旅行での香港や大陸からのお客様もお見えになってます。

      そうした人たちが事前に函館を調べたり、知ったりする機会

    はこうした雑誌や、旅行者のパンフレットや、北海道を特集した

    テレビ番組であることは、逆にわれわれが中国や台湾を知る

    手段がそうであるのと全く同じです。

      ですが、意外にそうした向こう側からみた自分の街の姿を

    気にとめる人は多くなく、

      観光を売り物にしている、この街が、

    どう相手に受け止められているかを知ってもらいたいと思い

    この展示になっております。

      どうぞ、お出で下さい。

                          函館日中友好協会



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 1日 (金)

スターバックスに噛みついてはみたもののー星巴克的反噬

  昨日は、台湾と大陸・中国吉林省でグラリと、地震が。

132848738_71n1 台湾は花蓮ファ・リェンの辺りで

 6・7級と言ってますが、

  昨日の夜ですねこれは

 大陸、東北地方の吉林省・

   長春チャン・ツンでは昨日のこちらは昼前ですか11時位に

   同じく5・5級と発表されてます。

A41f726719b213dc196e511 とくにこちらの地震に驚いて人々が

 出てきている、吉林省省都の長春

 はもうそろそろ冷え込んできてます。

  ここは、海岸まで相当距離がある

 内陸の街です。この二つの地震発生地

   は、離れも離れ、とても遠い地域ですので関連があるとは思え

   ませんが、一日に2か所も少し大きな地震があるのは不安。

    さて、今日の話題は、

7427ea21093a13ceccd94f1 スターバックス。中国語

 星巴克シン・バァ・クゥ

  中国国営CCTVが星巴克

 に噛みついたのは、この画像

  ですと、左に10月20日とあり

 ますが、この前にもあったような

  記憶が・・・。まぁ噛みついた時期はそう問題ではないので

  こっちへ置いといて、ご存知ない方もおられるでしょうから、まず、

  中国でいまこのお店「星巴克」ですね、もう千店舗を越してるんじゃ

  ないでしょうか?大都市はもうそれぞれ数店舗ありますし、ちょっと

  外国人が観光や何かで出かけそうなところにはその店舗があり

  ます。ですので、わたしの感覚では日本でのスタバよりも中国での

  方がより目にしているように思える位です。

    ということで、まず、それ位店舗数を抱えてるんですが、CCTV

  が噛みついた内容を掻い摘んで説明しますと、

    早い話が、星巴克の中国での商品の値段設定がちょっとよその

   国のその値段に比較しても高目に設定されてるのは、中国から

   不当に利益をあげている。

     というのが主張。儲け過ぎ?だと。

     言いたのは、星巴克で普通に普通の珈琲を飲むと

   27元くらいですか。この普通サイズのものを、ドルと比較しポンド

   と比較して、元に換算し比較したら、ありゃ高いわい!!と。

Imagecay3col9_2  これね・・・判りますよ。中国での27元の重みが

 判るだけに、珈琲1杯に27元か・・・というのは。

  でも、ホラ!現状1000店舗を越してまだ

 増え続けそうな位、客はいるわけです。

   27元払っても飲もうという。

     ですので、あそこの店の珈琲の味が不味いとか美味しいとかの

   基準を、幾らが妥当なのかを某国営放送が取り上げて、どうこう

   言う問題なのかどうか、ですよね。

     結局、この手の問題、

   先日の大阪Hホテルとは違って、別段「偽装」をしてるわけでもなく

   その企業のそこで決めた値段設定にまで口を出すことが、

    ましてやそれが個人のレベルで、あそこ「儲けすぎじゃねぇ・・・」

   というような若者口調での戯言ならまだしも、

    放送でそれを取り上げて、正義をかざすのはどうも・・・。

   星巴克側も熱くならずに対応してるようですので、恐らくこの問題

   まもなく冷えて?くると思いますが、

    噛みついてはみてものの、どうやら分がない事が見えてきたようです。













| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »