那ル都“人海” - どこも、人・人・人の波、国慶節黄金周
を迎えた中国。
ただ今、7連休中まっただ中。
中日に差し掛かりますが、この
連休を利用しての行楽に出かけた
人たちで、中国の観光地はただ今どこも、人・人・人。
先ずは、この10月1日の朝早く、日の出とともに執り行われる、天安門
広場国旗掲揚の式を見ようと、11万人が、まだ夜も明けぬ広場に
集まってこの盛り上がり。
北京へはこのお休みを利用しての「おのぼりさん」が大挙して訪れ
先ずは、北京に来たら、天安門広場へ。そして、その横、故宮へ。
この日、9万人もの人が
訪れると、こんな感じ。
普段は外国人観光客が目立つ
この場所も、この日ばかりは中国各地からのお客様で押すな押すな。
ので、天安門広場の様子もこんな
感じで、さながら大集会。
あちらこちらで、小さな団体客用
の旗が立ってますから、これは
これ用の団体旅行でお見えになった
人たちなんでしょ。北京の他の名所も似たり寄ったりの人出。
頤和園・天壇・万里の長城・・・は、そりゃ北京に来たからには必ず
行くでしょうしね。
首都・北京に限らず、全土の観光地という観光の場所はどこも
こちら、上海外灘。
この長江沿いの広場はずっと
向こうまでつながってますから
この画像だと人がそれほど
込んでもいないように見受けられ
ますが、どうしてどうして、これ、相当の人出ですよ。
南京の中山陵だと思います。
凄い人が登って行ってますが、
この上にもまた人が沢山います。
この先にまた、緑豊かな陵へ
隊列をなして歩いてます。
普段は観光客がそぞろ
歩くような場所ですが、これだと
もう何かの為の行進のようにも
見えます。
南京のこの時期、天候もよくちょうど、若者は半袖で、ブラウス一枚
で歩ける心地よい季節です。
飛んで、四川省世界遺産の
九賽溝ジュゥ・ザィ・ゴゥ
ここは、よ~し行くぞ~~と
思わないと、中国のはずれに
位置してますので、その気に
なって、それなりに旅行手配などして、みなさんお出でになっているの
でしょう。
山をいくつも抱えた、広大な公園なんですが、こちらはその入り口。
環境にも配慮されていて、一般のクルマは勿論、このエリアは全て
この管理している地域の移動手段のバスしか使えません。
あっと言う間に溢れてしまいます。
これ、危ないですね。
何らかの不満や、ちょっとしたデマなんかで
これ位の人が一斉に動き出すと、この手前に
いるような警備の人たちの数では到底抑える
ことが不可能でしょうから。
ちょっとこの画はそんな不安を感じます。
わたしが好く行きたがる
古鎮グゥ・ヂェン
古い田舎街です。
そこへもどっと人が溢れ
て、こんな感じ。これだと行きたくないですね・・・古鎮の良さが
まるでないもんなぁ・・・。人を見に行ってるようなもんでしょ。
そこの買い物街もこの通り。
休日を買い物と、美味しいもの
でも食べようかと出かけた人たち
なんでしょう。
天津で遊ぶ人たちは、先の南京の画や、上の古鎮の人たちより
一枚多く着込んでますね。そろそろ寒くなってきてるんでしょか。
九賽溝は、山の中ですので、着込んでいて当然です。
ということで、各地からぞくぞく、行楽へ向かう人たちの映像が
発信されております。
テレビニュースでもその事が話題になり、放映されてもいます。
その結果が、
このゴミの問題やら
各地での観光客のマナーの
問題も、中国国内の報道でも
取り上げられております。
多分、そのうち、日本のテレビニュースでもその部分だけ、
取り上げられたりするでしょうが、
まぁまぁ、秋の折角の大型連休です。
楽しんでいただきたい。
あと、数日です。今度はまた、帰りの人の波に揉まれなくては
ならないですが、どうぞ楽しい休日を!
| 固定リンク
コメント
ハワイ チャンルー 店舗
投稿: チャンルー 大阪 | 2013年10月30日 (水) 22時54分