中国的労働節ラォ・ドン・ジェ -中国のメーデー、デモはありません
5がウー、1がイーですので、ウー・イーと
なります。
更に労働節ラォ・ドン・ジェというのが附いて
五・一労働節ウー・イー・ラォ・ドン・ジェ
です、今日は。メーデーだよ。
労働者の日で、中国では法定祝日、お休みの日です。
以前ですと、この日は何かしらの催しがされてこの「労働者の日」
を祝ったものですが、いまはどうなんですかね・・・、
聞こえてくるのは、その休みを利用しての旅行の話ばかり。
まぁ、季節も好い頃ですからそれもまぁ、ありでしょ。
聞くとわたしなんかは映画フーテンの
寅さんが、裏のタコ社長とこの印刷工場
に勤める職工さんたちへの呼びかけを思い
出しますが・・・。「労働者」意識?はどの国もだんだん無くなって
きましたしね。もう完全に単なるお休みの日となりそうです。
「労働者」という言い方そのもののが、陳腐。
もともと、中国ではこの日にデモをする、なんてな習慣?は
ありません。
中国各地にこの五・一の名前の付いた公園が大概の都市は
あったんですね。いまでもあると思いますが。
広場の中でステージが作られ何か
催し物があったり、乗り物が子供は
無料になったり、そんな牧歌?的な
時代でした。
この五・一が冠についた、五・一広場ウー・イー・グァン・チァン
まだあるでしょうねきっと。必ずその名のバス停もあったもの
です。中国の五・一××はこの日を記念してのものです。
いまや完全に昨日も〝五・一小長假〟と昨日も書きました
ように連休を愉しむ日になってます。
また、経済的にもその休みを狙ってのさまざまな安売り合戦
そんな労働者の祭典の日だ!!なんてな
ことは誰もが忘れてしまっているようです。
まぁ、それもいいでしょ、
そんだけ平和だということで。
いまどうなってるか分かりませんが、中国この日から夏モード
に入ります。
日本でも今日からなんでもクールビズだ!!ってなのをどっか
で目にしましたが、中国もこの頃から南はもうとっくに暑いですし、
真ん中あたりも暑くなり始めますので、始業時間を繰り下げます。
サマータイムってやつですか。
ずっと南は昼は暑いのでこの日を境にお昼休みを2時間にし、
お昼寝タイムをとりますね。
こっから夏突入のそんな季節の分かれ目の日でもあります。
とりあえず、今日の函館は寒い?ので(10度ないんですよ
日中でも)、そんな暑さ、暖かさは羨ましいなぁ・・・と思ってます。
桜も足踏みです。
| 固定リンク
コメント