« 冥土の土産は何が好い?-帯到冥府的礼物 | トップページ | 「留学生の指導で中国語を」受講生募集記事掲載ーありがとうございました、北海道新聞社様 »

2013年4月 8日 (月)

新年度・中国語教室準備の為、授業は来週から

Sb2013961003002808681
 H7N9禽流感 の その後はまだまだ予断が

 なりません。今のところ感染患者の数のみが

  大きく取り上げられ中国でも報道されております。その経路と

  今後のワクチンの問題に話題が移るにはあと少し時間が必要

  とされるということでしょう。

   中国も懸命に対応してますが、心配はこの“鳥”の問題に

  限らずですが、中国はまだまだ“人”と“動物・家畜”の距離が近い

  です。“鳥”はペットとして飼われているものもまだ多いでしょうし、

  市場では普通に生きた“鳥”が売買されてますし、写真のように

  素手で取り扱う人も多いですしね。

    徹底するにもなかなかに大変です。

    さて、今日は月曜ですが、「函館日中友好協会」の

  中国語教室は只今、新年度スタートへ向けての準備の為今日の

  授業はお休みです。来週からのスタートとなります。

   どうぞよろしくお願いいたします。

   ネットで受講お申込みの皆様へは既に郵送でご案内を差し上げて

  おります。お手元に届いている申込書にご記入の上、来週月曜日

  15日にどうぞ、会場へいらしてください。お待ちしております。

    ちょっと遅くなっておりますが、多分?一両日中に地元新聞紙上

  でも、この教室のご案内の記事が掲載されると思います。

    そちらをご覧になってのお申し込みを待って、ご案内を差し上げ

  ます。これをご覧のみなさんで、ご友人・知人に中国語に関心をお持ち

  の方がおられましたら、どうぞこの教室を推薦して下さい。

6097712_141608061265_21 昨年来、両国間の関係がかんばしくない状態ですが、

 そうした時でも、相手の文化やそうした考え方を知る、

 理解する上でも言語は大きな働きをします。

  こうした機会だからこそ、これまでよく分かっていると

 思っていた隣国が、意外に分かっていないこと、情報

 の量が国が近いと割と多いように思われているかも

 知れませんが、その量と実態がどれ程一致している

  かはまた別の問題でもあります。

    更に、両国間の関係で言っても、

   ケンカもいつまでもケンカしてるわけではありませんので、

   そのうちこんなケンカ?は終わるでしょう。そして数年後には、

   あぁ・・そんね時代もあったね・・・となる日が来るのですが、

   お隣の言語、それも日本語にこれほど色濃い影を落としている

  言語が面白くないはずはありません。

    
   そして、その面白さえ知ってしまえば、コトバを習う、学習する

  ということは、学校教育の言語教育とは違ってそう難しくもなく、

  楽しいことなんですね、実は。

    ぜひ、一緒に学んでその楽しさを共有しようでは

  ありませんか。

    みなさんの参加を心より歓迎いたします。

  いま、行こうかどうしようか迷っている方は先ずは一歩踏み

  出してみましょう。そうすればこれまでとはまた違った景色が

  目の前に展開されるはずです。

     「函館日中友好協会・2013年度中国語教室」

    ご案内はこちら→をクリック「茶館・隗かい 教室案内」

    お申し込お問い合わせ、お電話は

      (0138)51-0041 函館日中まで

    メールでのお問い合わせは下を↓↓ クリック

      函館日中友好協会・中国語教室

         欢迎你来参加我们学习班 !!

                  函館日中友好協会

|

« 冥土の土産は何が好い?-帯到冥府的礼物 | トップページ | 「留学生の指導で中国語を」受講生募集記事掲載ーありがとうございました、北海道新聞社様 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新年度・中国語教室準備の為、授業は来週から:

« 冥土の土産は何が好い?-帯到冥府的礼物 | トップページ | 「留学生の指導で中国語を」受講生募集記事掲載ーありがとうございました、北海道新聞社様 »