中国のゴミ問題 ④ - 垃圾的問題
先に中国語のお勉強を済ませておきますか。
中国語でゴミは、「垃圾 ラー・ジィ」といいますね。
それでこの余り見慣れない二つの字「垃圾」ですが、中国語の中
でもこの字が使われるのはこのゴミの時ぐらいで他の時にはこの
漢字殆ど使いませんので、ゴミのバリエーションですね、例えば
垃圾箱シャンは、そのままゴミ箱になりますが、垃圾車チュゥは
ゴミ収集車とかですね、ゴミ用の字?なんですねコレ。
ということは漢字の宿命ですが意味の数だけ字が必要となり
漢字の数は多くなるのが必然、となればそれを覚えるのがまた
一苦労というのもこれまた当然のこととなります。
漢字を使う国の宿命です。でもこれ、誇りに思っていいのでは。
今日でこの話題に一応の区切りをつけたいですが、先にお話ししました
ように結論みたいなものというか、特別良い?提案があるわけでもなく、
このまま終わってもいいのですが、それじゃあんまりだ、ということで
ちょっと整理して終わりにしますね。
中国のゴミ問題キーワードが簡単です、
中国に限らず一つは、ゴミそのものの量を減らす努力ですね。
ゴミを出さないような工夫が個人レベルでも、社会レベルでも取り組まれ
なくてはいけません。これ大事です。
ちょっとした工夫と、ちょっとした政策で多分これは出来ると思います。
大きくやれば大きな効果が期待できるでしょうし、掛けた分の労力と
時間と費用でほぼ決定されるような、ゴミを減らす運動?に取り組む
べきですね。それもできるだけ早いうちに。
ちょっと取り組みかけた地方都市で上手く
ゆかないものでちょっとビビッてるようですが、
そんな多少上手く行かんところがあっても
やりながら手直しすればいいんですよ、何事も
初めてのときはそんな何もかもが最初から上手くいかんくてもその
狙いは正しいのですから自信を持ってすすめるべきです。
市民も面倒なのは分かりますが、この機会がなければそうした点
に目を向けることすらなかったはずで、論議は大いにやったらいい、
なぜにこのゴミはこうなるのか、分類法についての他の案はどんどん
出せばいいので、ゴミの製造?もとであるメーカーにも目を向け、
出される意見は大歓迎。ただ不満を言ってるのは無視して構わない
し、そういう状態だからこそ、今のゴミの現状だということを広く
知らせるのが市政府の役目でもあると思いますよ。
そんなに先進的?だとは威張れないのですが、
参考になるならどんどん参考にしていただいて
ゴミを捨てることにちょっと意識を傾けて貰う
のは大切ですよ。
これまでのように、なにかも一色単にしてゴミを見えないところへ
ただ持って行って片付いた、片付いたと胸なでおろしている時代は
もう過ぎました。それではやってゆけないわけです。
やっていけないことを気付かせる必要があるなら、
中国も今からもうかからないと現状大変です。
中国やることが沢山あって大変ですが、経済活動が急激に
発展するとそれにつれ、やらなくてはいけないこともどっと増えるという
ことはもうそろそろお気づきだと思います。
ゴミ問題これからも何かあったら報告します。
昨日又、雲南省と貴州省の県境でちょっと大きな地震が。
余震が多くちょっとまだ油断ができません。
山間部で道路が寸断されている為、中国メディァでさえ、
現地に入り込めないようです。
もうすこし情報が入らないとちょっと全体はまだ見えていません。
| 固定リンク
コメント