「西安外国語大学での生活」林拓真ー『隗報』92号
暑~い(。>0<。)と皆が言ってます。函館今日も30度。
他の地方なら珍しくもないでしょうが、函館でこんなに続けて
高い気温はそうそうないですね・・・。つまり、人間は普段の
気象に合わせて体調を調整しているので、ひとたびこの様に
突然の、暑さには弱いわけです。
と、いうわけで周囲の人はみなバテ気味( ̄○ ̄;)!です。
昨日お知らせしました『隗報』92号から、投稿いただいた
順にその内容に触れて、少し紹介させていただきます。
中国語教室で学んでおりましが、この度
この学校「西安外国語大学」に留学され
ました。取敢えず?一年の予定です。でも時折メールでご連絡
いただいてますが、更に伸びそうな気配。
西安のこの学校にお入りになられてからの、
学校の様子をお書きいただきました。
ありがとうございます。
因みに、西安今日の温度は最高が33度。
もっと暑いのかと思ってましたら、まぁまぁこんなものですか。
西安と言えば、シルクロードへのその出発点でもあり、
古都西安は文化の中心でした。
こちらは大雁塔。日本人観光客が来ない日がない、
と言っていい場所ですね。それも、連日バスをつらねて沢山の
日本人がドットやってきては、サットいなくなる、というやつです。
今でも印象にありますが、わたしはこの大雁塔を見て周囲を見て、
多分ほぼ半日を過ごしてますが、その時の印象、日本人観光客は
兎に角忙しい。本当に、この塔の下の木陰で休んでいると、バスから
降りてきた日本人団体観光客は旗振りお嬢さんの後について、まず
塔の説明を、それが書かれてある看板のところで何やら受けていた、
と思ったら、塔は階段もキツイし、この団体さんはご高齢の方も多い
ので、塔には登らず、どこかへ一旦寄ったと思ったらまた、戻ってきて、
それでこの地の見学は終わり。あっという間にいなくなりました。
この団はいなくなりましたが、すぐまた次の団がそれに続いて
やってきますので、何時でも日本人はいるような感じで、見分けの
つかない?日本人ですので、ず~と日本人が見学に来ている感じ
はあっても、実はそれぞれの観光はとても忙しい。
ここも世界中からの観光客が、きっと今日もこの時間も
一杯行ってますよ。
これも、映像では大概の方が一度はご覧になっておられると
思いますが、それでも、本物をご覧になることをお勧めします。
圧巻です。これは実際に見ていただかないと、どう、圧巻かが
なかなか伝わりません。必見です。
ということで、見どころの多い街、西安の大学に留学された
林君からの文章は今回は大学内の様子が主ですが、この次は
街の様子何かも伝えて下さい。
そういえば、わたしもまだ西安の地下鉄は乗ったことがない。
今度いつ行けるかなぁ・・・西安。
刀削面も食べたいなぁ・・・と、
思いながら、「西安外国語大学での生活」読ませていただきました。
またの投稿をたのしみにお待ちしております。
| 固定リンク
コメント