« 函館日中・烹調会、第二道菜「地三鮮」、第三道菜「土豆絲」 | トップページ | 中国でも徐々に”本屋”さんがなくなるー上海 »

2011年11月16日 (水)

中国はヨーロッパに手を差し伸べるべきか?

Ouzhou1_2   欧債危機、

 “中国救欧州”

 是個為命題。

   中国該不該救欧州?

   上の「中国はヨーロッパを救うべきかどうか?」

   の下の文、見切れますかね?

    やっとのことで食べれるようになった貧しいものが、

  大金持ちでついこの間まで豪勢にくらしていた金持ちに

  お金の面で援助するような場面になったとしたなら、必ず

  こころ穏やかならぬ思いが何処かに芽生えますよね・・。

    と言ってます。

    今中国のというか中国政府の頭の痛い問題はこれ。

  世界全体を見渡した時、その必要性はもう差し迫っておりますし、

  手を差し伸べることによって得るものも大きいので、其の点でも

  手は差し伸べたい。またそう出来ないことはない。

    だが、どの国もその問題と、国内に抱える問題とのバランスを

  考えなくてはいけないし、当然それは国内に影響してくる。

     日本も何やらここ数日はそうした国内と国外との問題の中で

   板ばさみになってるようですが、全く質は違っていますが、

   置かれている状態はよく似てます。

|

« 函館日中・烹調会、第二道菜「地三鮮」、第三道菜「土豆絲」 | トップページ | 中国でも徐々に”本屋”さんがなくなるー上海 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国はヨーロッパに手を差し伸べるべきか?:

« 函館日中・烹調会、第二道菜「地三鮮」、第三道菜「土豆絲」 | トップページ | 中国でも徐々に”本屋”さんがなくなるー上海 »