中国住みよい都市・住んでみたい都市
中国で住みよい町、住んでみたい町はどこですか?のご質問もよく受ける。
質問のお相手が、中国人の場合は相手の故郷が何処かで多少異なる。
大概中国の方は、自分の故郷が一番と思っているので、相手を立てなくては
いけないので、かなり注意して慎重に答えることにしている。
質問のお相手が日本人の場合、これは単に風光明媚な処は何処か、とか
遊んで楽しい街は何処?のレベルの質問だろうから、観光して楽しい街を紹介
すればそれで事足りる。
問題は、というか本気で中国に住むとして、あんたはどの都市に住みたいですか、
或いは、どの都市なら住んで総合的に判断して快適に暮らせますか?の
中国のこともよくご存知の方からのご質問だが、わたしの答えはここ数年
ずっと、「昆明クゥン・ミィン」という雲南省の街を挙げている。
ではでは、中国の人たちは一体この辺はどうなのか?という話です。
中国の雑誌「商務旅行」が今年発表した「世界で住みやすい都市」ランキング
というのがあって、そのトップが四川省・成都チャン・ドゥでした。
更に別の調査、「最も幸福感のある都市」というのがあるらしいのですが、
こちらでも第2位に、「生活の質の高い都市トップテン」という名の調査もある
らしいのですが、こちらでも第4位にランクイン。早い話が、成都はあらゆる面?
で中国にあって魅力的で住みよくて生活に適した、そんな都市との評価です。
成都がそんなに「幸福感」?を与えてくるれかどうかは感じとしてはありません
が、独特の文化が(歴史的に見ても)あり、大都市ですので生活の利便性は
確保できているのは分かります。
ですが、わたしにとっては、住んで見たい街ランキングでなら、トップテン
にも入ってこない街ですので、ある意味意外です。
では、先の調査「2011年中国で最も幸福感のある都市ランキング」で成都
が逃した1位の都市は何処かというと、杭州ハン・ズゥォでした。
この調査は、満足感指数、生活の質の指数、エコ環境指数、
社会文明指数、経済福祉指数といったなにやら厳しい項目が
並べられていてそれで決められているらしい?です。
どの街が住みよいかは実際に住んでいる暮らしている人たちと、単に
旅行でその町に数日留まったくらいの人では雲泥の差があるのは承知で、
それでも、何となくこの街いいんじゃぁない、の感じは誰にもあるでしょうし、
個人差もありますから、このランキング自体にどれ程の意味合いがあるのか
分かりません。
個人の感じで好いんだと思います。わたしにとって良さそうな街が誰にでも
そうかは限らないでしょうし。
杭州が、街の規模なんかもあって、都市としての機能などもあるでしょう、
ですが、わたしなら、杭州を挙げるならそのすぐお隣の、紹興シャォ・シン
「幸福感のある都市」ランキングはその規定が難しいですね、
でも何かしらこうした基準というか、全体を見渡しての順位付け
が欲しいのも分かるような気はします。
さて、皆さんならどうしますか?
自分が住んでみたい中国の街はありますか?
それにしても、まだ中国のそんなにあちこちを見ていない・・・
それもそうですね、先ずはご自身の目で、実際に見てみないことには・・・
| 固定リンク
コメント