Tシャツに書かれている文字についての考察ー今月号、ウェブ版「わたしの見た中国」
夏です、暑いです。ということで、8月8日更新しました、
今月のホームページ『隗』、「わたしの見た中国」は、
夏といえばTシャツ、ということで、あのTシャツに書かれている
様々な笑える文言についてのお話しです。
題して「可笑的T恤」クゥ・シャォ・ダ・ティ・シゥ 笑えるTシャツ。
かなり技術的にも簡便になったとみえて、簡単にティーシャツに
それなりの専用機械さえあれば印刷が可能なようですので、変わった
というかオリジナルティーシャツ作りがあちらこちらで見受けます。
高校生の文化祭レベルでも枚数が少なくてとも料金が高上がりなのを
気にしなければいくらでも、どんなTシャツでもできます。
ですが、今回の話題は少なくとも売られているようなそんなシャツの
話題です。一度、香港だったと思いますが、
まるごと、日本の漫画雑誌確か少年ジャンプかなにかの表紙を
スキャナーでコピーしてそれをまたそのままTシャツにど~んと胸の
ところに印刷して、×月×日×号というのまで入ってましたが、その
水着のお姉さんがお気に入りだったのか、平仮名・カタカナ・漢字
交じりの表紙が面白かったのか、人気漫画のカットなんかもありました
から、それが気に入ったのでしょうか、前から来るその青年のTシャツ
に暫し目を奪われたことがあります。
それで、中国は漢字の国ですので、中国での日本風Tシャツで
多いのは、何と言ってもこの自分の国にはない、ひらがな・カタカナが
使われているタイプのやつです。そんなのが外国風で良いわけです。
日本人が訳も判らん英文を背負ってたりするのと同じです。
逆に日本人が中国で買うTシャツは、漢字一辺倒で、どちらかと
いえばそのイラストというか、万里の長城のカットだったり、太極拳模様
だったり、漢字も「寿」百態、のようなそんなとてつもなく笑えるのはない
ようです。あったら教えてください。できらば画像付きで。
私が今回書きましたのは、中国の人たちが着ている、多分意味が
判っていない、または、間違いに気づいていない、それを堂々とこう
着て街を闊歩されるものですから、ついつい笑ってします、そんな
Tシャツの、シャツに書かれている文言についてのお話です。
そちらには書けなかった、中国語Tシャツも最近結構シャレが効いてる
やつなんかも出始めておりまして、
「没有老婆 很快楽」(独りモン、楽しいし)
「別煩我」(かまわないで!)
「没有銭不理我」(金もないし・・)
のような、文言で笑わせようとしてるのが
出始めました。ただ、これらは中国語が
判らないとその面白さが伝われないので、外国人向けではない。
この反対に、中国の人が着ている日本語Tシャツはかなり
笑わせてくれるが、きている本人は気づいてない。
単に字がかかれてあり、そのデザインに惹かれてお買いになる
のでしょうが、一体だれがこんなのを作ってだれが売り出そうと決めて
るんでしょうか?
胸に「しめさば」はどうしてそうなるの??というのや、
「あかんやつ!」というのも見ました。判ってのんかな関西弁。
「しゃりんこ手ェ」は明らかにマンガ「じゃりんこチェ」の間違いであり、
ご丁寧にこの字の横に正にあのチェちゃんが描かれてましたから。
なんであんたがたはこんなTシャツの文字を・・・・
といったような笑えるTシャツ文字のお話
↑↑↑ こちらからお入り下さい。 ↑↑↑
歓迎!!
| 固定リンク
コメント