絆 -- 紐帯
絆ーきずな、
世界各国から日本への支援の輪が広がり、
暖かい手が差し伸べられている。
前にも書きましたが、中国も同じ。
こちらは、香港で行われたチャリティーコンサート
の様子。
台湾でもテレビで2日間に渡ってのチャリティー番組
が大々的に行われている。
その割に本家?日本ではもっと終日或いは数日使っての、
あらゆるジャンルの芸能人といわれる人たちが一つに
なったそんなこれまで見たこともない、大々的チャリティー番組
が放送されるのかと思ったら、今のところその兆しさえない。
何か気抜けする。
普段どうでもいいことに、ぶち抜きの時間を作っての
特別番組なんかやってるのに、何でこんなときに、それも
他の国ではできてるのに日本ではやれないの?
もう一つは、
今回、菅首相が世界に向けて発信した、
被災後の各国の支援に対するお礼の言葉は、
絆きずな 「紐帯ニュゥ・ダィ」として、中国でもその全文が
人民日報に掲載されている。
他人から何かしてもらったらきちんとお礼は言いましょうよ。
大人なんだから。
もっともっと首相は前面に出て、各国マスメディアで取り上げて
貰うような前面に出たはっきりしたお礼を、発信し続ける必要が
あると思います。
それと、
日本のマスコミは、何かというと中国関連のニュースでは、
中国のアレコレを面白おかしく取り上げては話題にしていますが、
上に書いたように、中国・台湾でやったそんな支援活動もでき得て
いないし、
マスコミはマスコミで、自分達が直接受けた支援でないにしても、
日本にしてもらった様々な視点に対して、真摯に
どんな形がいいのかそれぞれの方法があろうかと思いますが、
受けた支援の全容も伝え、
マスコミはマスコミとして、
きちんとしたお礼のコトバを世界に発信しましょうよ。
そうないと、みっともないでしょ。
| 固定リンク
コメント