« 中国高校生訪日団の様子、ホストファミリーの声 | トップページ | 世界の絵本・お話を、子供に読み・聞かせよう »

2010年10月16日 (土)

『叶 問 』ブルースリーの師匠ー今週見た映画

Ye_wen  今週見た映画はコレ。

 『 叶 問 』(イェ・ウェン)。

  この題は、これで人の名

 です。

 つまり、画面中央の 叶 さん

 は、カンフーの師匠でして、彼が

 主人公の映画。

   今年の映画として前評判が高かったので、見てみました。

   毎回、日本未公開の映画ですみません。

   なかなか中国映画は、日本での公開の本数が少なく、殆どの

   良い映画は、日本での公開がされないまま終わってますので、

   こうして、中国版で見ておく必要があります。

     筋立ては到って簡単で、

   主人公はカンフーの達人。とわいえ、弟子をとって、糊口を凌ごう

   とするわけですが、そうそう簡単に弟子はやってこず、生活は

   苦しいばかり。

     それでもずば抜けたカンフーの腕前をもつ叶師傳は、街(香港)

   の乱暴ものとのイザコゾから、その技の凄さを知らしめることとなり、

   やっと弟子が現れた。しかし、その世界(格闘技)では組合?みたい

   な組織があって、其処に入っていなくては道場は開けないと、圧力

   をかける組合長(画像右から2人目)との、決闘まで発展。

   それでも強い叶師傳が勝っちゃって、目出度く道場を開けることに。

   そんな時、イギリスのボクサーとカンフーの対決という決闘を見せ物

   として、興行を打っていたら、次々にボクサーにカンフー側が敗北、

   そして、組合長までもが、このボクサー(画像右)に敗れ、それを目

   の前にした叶師傳は、

     リングに上がり、対決。死闘の末の、叶カンフーの勝ち。

     一躍、この世界のトップに上り詰めた叶師傳。

     ここで、映画は終わりか、と思ったところへ、

     死闘を乗り越え、数日後、叶師傳の元を訪ねてきた、小さな子

   が、一人で「弟子をとる気はあるか?」と叶師傳に詰め寄る。

    そこ子こそが、のちの李小龍(ブルースリー)の子供時代だったとの

   落ちで終わる。

     全体、カンフーの技のさえとかも、どうなんでしょう、撮影技術の向上

   撮影画像のデジタル処理技術などによって、以前のような、迫力がいま

   ひとつなくなってます。

     たまたま私が見ていた中国新聞紙上でえらく褒めていたので、ちょっと

   期待してしまいましたが、私にはどうも合わない映画でした。

   

|

« 中国高校生訪日団の様子、ホストファミリーの声 | トップページ | 世界の絵本・お話を、子供に読み・聞かせよう »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『叶 問 』ブルースリーの師匠ー今週見た映画:

« 中国高校生訪日団の様子、ホストファミリーの声 | トップページ | 世界の絵本・お話を、子供に読み・聞かせよう »