« 「第6回地球まつり」最終打ち合わせ会議終える | トップページ | 「北京師範大学珠海分校」訪日団の函館観光 »

2010年9月 8日 (水)

歓迎「北京師範大学珠海分校弓道部」訪日団一行!!

 昨日7日、札幌から陸路函館入りした、「北京師範大学珠海分校」の

 訪問団をお迎えしました。

  実は昨日が、歓迎会で、今日は、市内観光を一緒にして今戻って

 きたところです。

   昨日夜の歓迎かは 青年センターで行われました。

2006nen6_005_2 珠海分校というと、日本人はすぐに分校ですから

小さな学校を想像しがちですが、何でも分校だけで

総生徒数は2万人を超えているそうですから、

日本の小さな大学よりはずっと学生数が多いです。

2006nen6_009 大学1年生から4年生までの学生さんと、引率の

内藤先生をお迎えし、函館日中ではできるだけ

打ち解けた中で、愉しくお互いのことを話しながら

理解を深める交流でありたいと願い、会場でも

2006nen6_012 お一人お一人にお話をいただき、こちら側から

参加した、日中友好協会の中国語教室の皆さんに

特に通訳をお願いしました。訪日団に皆さんの中にも

日本語がお出来になる方もおられて、日本語で挨拶

2006nen6_014半分日本語、半分中国語、という方もおられました。

 硬い挨拶はありませんので、それぞれが、簡単に

自己紹介と、日本へいらしの感想などをお話頂き、

日本人の側も、中国語・日本語で挨拶をとり混ぜて

2006nen6_013  挨拶を終了後、記念品を交換しました。

 写真で移っている白い服装の方たちが今回の

 訪問団の方たちです。

  一区切りできて、会議室での食事でしたので

2006nen6_015  お弁当での食事となりました。

 食事を終えてからは、函館を紹介する意味で

 函館観光のDVDで映像を使って、函館の風景

 函館の四季をみていただきました。

2006nen6_018  その後は、それぞれのテーブルで自由に交流

 していただきました。このときも、それぞれ少し

 できる日本語・中国語を駆使しての交流の時間

 を少し長くとりましたので、十分あちらこちれで

2006nen6_020  それぞれの話題で盛り上がっているようで、

 とても愉しい時間を過ごすことができました。

 当日参加いただいた、中国語教室のみなさん

 ありがとうございました。

2006nen6_025  最後は彼らが私達の為に日本語の歌を用意し

 日本語で2曲見事に歌ってくれました。

  訪問団のみなさん、ありがとうございました。

 こちらの思い通りの交流会がおかげさまで実現

2006nen6_027  とても愉しいあっと言う間の、3時間ほどの交流

 となりました。

  中でも私の印象にとても残ったのは、学生さんとは

 違いますが、この学校で講師をされているアメリカ人

  方は、日本にも中国へ行かれる前におられてことがあるそうで、

  日本語もなかなか達者、中国語も見事に使いこなす彼は、

  精神はアメリカ人ですので、特有のサービス精神とユーモア精神で

  その場を盛り上げ、和やかにしてくれました。

    ということで、昨日の歓迎会は無事終え、

    皆さんに手分けしていただいて、湯の川のホテルまで送って戴きました。

   ありがとうございました。

   本当に楽しい交流会でした。

    謝謝大家的合作!!

                   函館日中友好協会

|

« 「第6回地球まつり」最終打ち合わせ会議終える | トップページ | 「北京師範大学珠海分校」訪日団の函館観光 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歓迎「北京師範大学珠海分校弓道部」訪日団一行!!:

« 「第6回地球まつり」最終打ち合わせ会議終える | トップページ | 「北京師範大学珠海分校」訪日団の函館観光 »