« ゲッペイー月餅、今年の中国の月餅は、 | トップページ | ○ 変り種 月餅ゲッペイ 3 »

2009年10月28日 (水)

 ○ 月餅 ゲッペイ の 話し、2

 ↓2006nen6_001 今年いただいた、月餅。

昨日に引き続き、

中国・月餅ユェ・ビィン

の話です。

 中秋節は月餅だ!

 という話を昨日した。

  なんで、月餅ナンダ?というような基本のところは何処かで

  調べるか、単にそんな習慣だ、と思っていただければいい。

    ここから話し始めるとまた、長くなりそうなんで・・。

  日本人が思い描く月餅は某××屋さんのあの小さめの

 月餅ですが、中国のはあれとちょっと非なるなモノであります。

   形は○が基本ですが、これも私はまだ出会ってませんが

   奇をてらった形のがあるらしいですが、まぁ、やっぱ丸でしょ、

   ここは。

 月餅が甘いお菓子と、思いきや、中国ではこの点は限りません、

  甘いのが主流と言っていいでしょうが、塩味のもあれば、そういう

  形で味を付けず、餡の素材そのものの味を活かそうというものも

  かなりあります。

   さらに、何でか月餅の説明ばかりしてるようですが、まぁあまり

 日本の方はご存じないのでしょうがないか。

   それと、少し乱暴な分け方ですが、あの皮のところが、

  本当はラードを使うんですが、とにかくシットリ系のホンコンより

  広州あたりのものと、

  皮がパサパサ上海近くのパイ生地状態のものとに分かれます。

   餡は昨日言ったように実に多彩でして、なつめ、木の実、ハム入り

 なんてのもありますし、塩漬け卵入り、何てのもありました。

   月餅ゲッペイ、ユェ・ビン の説明終わり。簡単すぎるかなぁ~

  まぁ、説明ですから、もっと知りたい方は調べて下さい。

   私の言いたいのはこの先です。

   今年の中国の月餅の傾向です。

  まず、私はこの月餅が中国の人たちの間ではこれを贈ったり

 贈られたりがお好きなようで、また、人にあげるとなると、外見も大切

 なので、近年になってこの月餅のパッケージと、包装がどんどん

 エスカレートしてきていて、これって過剰包装じゃないの?と思って

 ました。中身より外の包装の方が豪華、というのがどんどんのさばって

 きて、こりゃイカン!と思ってましたら、

  やはり多少気づいたのか、もうあのこけおどしの包装は止めようよ、

  という雰囲気も、新聞記事もでてきて、

  これは好かったワイ!と安堵?し喜んでます。

   更に今年の傾向は、ネット販売が相当伸びてるそうです。

 時代だなぁ~。10月3日の中秋節に向けて、ネット販売予約をとった

 ところ、あるショッピングサイトでは、相当の売上となったなのだ、

  という話をこれまたネットの記事でしりました。ということはコレは

 眉唾ものか?

  中国で超有名な月餅メーカーで「知味観」という店があるんですが、

  ここでも、凄かったよ~、と言ってるから本当かな。

  

   更にどんなんが今年受けてるかと言うと、

  雲南ハムが月餅の中に入っている、塩味系の月餅が大うけとか、

  玄米抹茶餡の月餅、なんかも人気があったようで、

   でもこれらって、結局毎年食べてるから偶には変わったものでも

  買ってみようかな、のちょと贅沢なところがあります。

   基本があってのお遊びでして、その基本がないところに

  行き成り最新を味わっても、それは、感動はしないものです。

  今回遊びにいったくだんの私の知人は、まさにそれで、

  彼は、まったくこれまで中国の月餅のことを知りませんし、興味も

  なかった彼が、行き成り今年はたまたま10月初めに中国旅行に

  行ったもので、その世界に巻き込まれ、

   かなりの数の月餅をいきなり食べることになり

   意外や意外、ハマってしまったようで、

   私に薀蓄を垂れてますが、

   何せ付け焼刃なので、すぐに底がしれて、露呈してしまう

   知識もご愛想です。

    明日はその変り種、月餅のことをさらに少し詳しく。

|

« ゲッペイー月餅、今年の中国の月餅は、 | トップページ | ○ 変り種 月餅ゲッペイ 3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:  ○ 月餅 ゲッペイ の 話し、2:

« ゲッペイー月餅、今年の中国の月餅は、 | トップページ | ○ 変り種 月餅ゲッペイ 3 »