中国語表記のパンフレット、 函館
中国語表記の各地、各店のパンフレットを収集している話をした。
いろいろな方から送っていただいたり、何処かへ旅行に出かけた先で
手に入れたものを持ってきて下さったりして、相当の数になっている。
とても、ありがたい。
さて、
私の住む函館でもそうした動きはあって、行政などは何年か前からすでに
日本語版の元版を、英語・中国語・韓国語にして出している。
函館市や市の観光協会が出しているものはすでに版を重ねていて、
旅行客が立ち回るところには置いてあるはず。
それ以外でも、観光客が多く立ち寄る場所ではそうした動きが見られる。
四つ折タイプのパンフレット。中は夜景の美しい写真も入ってますし
ご丁寧に、大陸版(簡体字)と台湾向け版(繁体字)の2タイプを
用意されています。
これはとても好い記念になるでしょうね、きっと持って帰るお客さん
が多いのではないでしょうか。
有名になってきた五稜郭公園に建つ、タワーの
会社が発行している矢張り折りたたみ式のパンフ。
これがあるとありがたいですね。何せ、日本の歴史を
外国の人にわかりやすく口で説明するのは結構骨が
おれますから、大体のことは字で知っていただくとありがたいです。
函館に有る「中華会館」のパンフ。
多分こちらは、日本版の案内パンフはあるのですが、
それとは別刷りでお創りになったなったものらしく、
一見いらした方へ呼びかけるような手紙のような形式になってますが、
その分とても打ち解けた雰囲気が出ていて、とても感じがいいです。
それは、商業ベースとはまたちょっと別のところに位置しているこの
会館のそんな感じがよく現れています。
あと、観光客が良く行く、
ベイエリアのショッピング街がありますが、そこにこのような中国語表記の
ものが有るのかどうかは分かりません。
地元にいると逆に意外に歩かないもので
誰か他所からお客がこないと出かけなかったりして、
意外に知らないのかもしれません。
ご存じの方教えて下さい。
| 固定リンク
コメント