« 中国路上観察記、『隗報』72号 | トップページ | 中国へ売り込め!北海道ー映画「非誠勿擾」が牽引 »

2009年3月19日 (木)

先生が見たネパール、北方圏センター・『であい』の寄贈いただきました

Deai_2  北海道の国際協力情報誌

 『であい』社団法人 

 北方圏センター発行

 をお送りいただきました。

  ありがとうございます。

 この号には

 草の根の経験を国際協力へ

 ~JICA札幌の草の根技術協力事業~

 事例「視聴覚障害教育における聴覚を活用した

 教育実施支援体制プロジェクト」フィリピンの耳の里親会

 事例2「ブラジル南部サンタナ・ド・リブラメント市におけるエキノコックス症

  大作普及推進次長 」北海道立衛生研究所

  などの活動の報告があり、

  道内各地での交流の活動、帯広氷まつりや春節文化塾の

  様子が伝えれられております。

   さらに、JICAで教師として海外で活躍されている

 ネパールでの様子がお二人の書き手で紹介されてました。

  これを読んでいて、JICAとは全く関係ないですが、自分で手配して

 タイに日本語教師として、行ってからときどきお便りをくださる

 函館日中の会員の畑野さんのことが思い浮かびました。

  さっそく、今日こちらから久しぶりに手紙を出してみましょう。

  いつも、豊富な内容の機関誌をお送りいただきまして、ありがとうございます。

 写真も沢山載っていて、上の画像では小さいですがA4版の大きな版で

 見やすい編集になってます。

  寄贈、ありがとうございました。

                          函館日中友好協会

|

« 中国路上観察記、『隗報』72号 | トップページ | 中国へ売り込め!北海道ー映画「非誠勿擾」が牽引 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先生が見たネパール、北方圏センター・『であい』の寄贈いただきました:

« 中国路上観察記、『隗報』72号 | トップページ | 中国へ売り込め!北海道ー映画「非誠勿擾」が牽引 »