中国人留学生たち の 晴れ着姿
一昨日の9日が、中国は元宵説ユァン・シァオ・ジェと言いまして、小正月と
いいますか、この日をもちましてお正月も終わりと、言った日ですが、
その日に花火をあげて、中央テレビ局の新しいビルが火災となるたいへんな
ニュースが飛び込んできています。
それとは、別に先日函館に留学でいらしている留学生をお招きしての
新年交流会が開かれました。
とても華やかでした。
晴れ着姿の若い人達を見る機会も
少ないですし、
中国の方たちに取ってもこうして
晴れ着を着たりする機会はそう多くはないでしょう。
日本人が着なくなった和服を外国の方が喜んで
着て、嬉々としてしている様子は、特に女性にっては
とても好い記念になるのでしょうね。
着るのも大変なら、着てからもこんなにも縛られるものかときつく縛られる
着物の着た感じには、皆さん意外だったようです。
ましたが、慣れない着物を着ての少しの時間でしたが
皆さん楽しんでいたようです。
履物も足袋や、草履も慣れないので、なかなか
「福笑い」のゲームなどもありましたが、
一体日本の若い人でもこの遊びをしたのは
どの年代まででしょうか・・・?
ということで、日本のお正月の雰囲気を意外な所で、
そして、中国人留学生のお陰で、今はもうない日本のお正月気分を
味わうことができました。
会を主催された、「北海道日中青少年交流協会」に皆さんありがとう
ございました。
会長の高橋会長さん、道畑事務局長さん、ご苦労様でした。
また、同じテーブルで楽しく過ごさせてくださった同席の皆さん、
交流会に参加の留学生のみなさん、
交流協会の全てのみんさん、
ありがとうございました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント