« 『私は勉強したい』(学校へ行けない子供たち)、今週読んだ本 | トップページ | 2009年・中国テレビ・「春節聯歓晩会」に新しいスター、小瀋陽 »

2009年2月 2日 (月)

 地書

 寒い朝を迎えました、空気がピ~ンと張りつめているそんな冷え込みです、

 春節が過ぎたばかりですから、こんなものでしょうか。

  函館は、今年は雪が少なく、路面も見えています。それでも冷え込みぐあいは

 相当で、それなのに、陽がさしています。

  どこか、中国の東北部の朝に似ているな、というそんな感じです。

  そこで、中国の朝の風景で印象に残っている、

  地書のことを思い出しました。

  中国語をやってる人でもこのコトバを知ってる人は少ないかも。

  地書 ディ・スゥーと よみます。

  文字通り、地面に書道をすると言って好いのでしょうか、

  夏の公園ではわりとポピュラーなんですが、冬でもいますね東北には

  凍てついた朝の公園で、公園のタイルかないか、地面に水を浸した

  筆を使って書道をしているそんな風景です。

   夏ですと書いた字はたちまち蒸発して見えなくなりますが、

  冬はそのままその字が凍り付いていつまでもそのまま、

  次の日行って見たらまだありました。

   これをする、大概は年配の男性が多いのですが、皆、

  字が達者でそれはもう上手いんですね、

  それでこう、漢詩の一節なんかをすらすら書いたりしちゃって、

  いかにも慣れてる感じでして、その周りにはまた沢山のギャラリーが

  いて、・・・・

   中国では、冬でも公園は人で賑わってますよ、

   そんな風景が思い浮かびました。

Di_shu

|

« 『私は勉強したい』(学校へ行けない子供たち)、今週読んだ本 | トップページ | 2009年・中国テレビ・「春節聯歓晩会」に新しいスター、小瀋陽 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:  地書:

« 『私は勉強したい』(学校へ行けない子供たち)、今週読んだ本 | トップページ | 2009年・中国テレビ・「春節聯歓晩会」に新しいスター、小瀋陽 »