函館日中友好協会中国語教室、きょうから新しい先生をお迎えして
朱先生は先週土曜日、函館を離れました、
「教室のみなさんによろしく!」とのことでした。彼女にっても大変思いで深い
約一年の授業になったようです。教室のみなさん、ありがとうございました。
ということで、今日から月曜の教室新しい先生をお迎えいたします。
どうぞよろしくお願い致します。
実は日中友好協会の教室は4月開講で一年のサイクルで動いておりますので
今日はもう2月中旬ですし、今年は3月23日が最後に授業の予定ですので、
あと、今日を入れても今年度の授業は、6回。
朱先生に使っていただいていたテキスト途中ですので、そのまま
このテキストで授業を進めてもらうことになります。でも、先生が替ります
ので、当然授業の内容も多少変わると思いますが、その変わり様も楽しめる
ように、教室のみなさんのご協力をお願い致します。
今日から先生として来ていただくのは、
北海道教育大学函館校に留学生として、いらしている
鄒 帥 ズォゥ・スァイ さん、
孫 双明 スン・スァン・ミン さん、
とりえあえず、お二人が皆さんとの交流も兼ねて、来てくださることと
なりました。 歓迎!
先週お二人がお見えになってご挨拶もいただきましたが、今日からが
授業となります、どうぞよろしくおねがいいたします。
鄒 さんの字は中国の歴史小説なんか読んでますと出てきますが
中国山東省のある地名というか、古代には国名ですが、ご出身も
山東省のようですから、分かりいいです。
先日、協会の「春節の会」にも参加いただきまいた、孫さんも同じように
私も初めて「春節の会」の時にお会いしました。
彼女らが日本語を学ぶうえでも、今回の毎週の授業は役立つと思います。
まずは、この3月末までの授業をお互いに楽しいものになりますよう
よろしくお願い致します。
先日の「春節の会」の時の、鄒さんと孫さん、沢山留学生が写って
いて、誰が鄒さんか、孫さんか
分かんないですかね、
教室の人が分かれば
好いから、これでいいんですが、
どうぞよろしくお願い致します。
函館日中友好協会
| 固定リンク
コメント