中国の お正月(春節) は、これから。今年の春節は26日。
日本のお正月は、今日が七草、そろそろ終わりですが、
ご存知?のように、中国は旧暦でお正月を迎えるのが今でも
主流ですので、今年旧のお正月、元旦は1月の26日となります。
このお正月を、中国では「春節 ツゥン・ジェ」といいます。
一年をそれぞれ節句に分けて、そのうちの一つ。
この日を迎えればもう春はすぐそこ、と言った意味でしょう。
今でも、中国のお祝いの日の中で一番力が入ります。
ですので、この時季(春節まであと2週間と少し)は、そろそろ
街がざわめいてきます、人々もどこかそわそわと、なります。
人が多いですからその規模でこうなりますと、全体がかなり
大変です。
一番の大変は矢張り何と言っても、日本もそうですが、交通機関
です。つまり故郷へ帰る、帰郷の人たちをどう運ぶか、というか
どうやって帰るかが、話題の中心ですし、大問題でもあります。
人が多いですから。
この旧暦というやつは、毎年わずかに違いがありまして、
大体は2月に春節を迎えることが多いのですが、今年は少し
早いです。
と、いうわけで、中国のお正月はこれから。
そこで、函館日中友好協会では、毎年在函の留学生や
中国好きの人たちを集めて、「春節の会」を催しております。
ことしは、26日が月曜ですので、
前の日、大晦日に当たる25日(日曜日)開催。
ご案内は別に差し上げますが、先ずはお知らせを。
場所は去年と同じ、千代台町・青年センター での
開催となります。
留学生のみなさん、
中国大好きのみなさん、
協会会員のみなさん、
1月25日 中国お正月を一緒に祝いましょう。
| 固定リンク
コメント