中国の学生達の様子が見れます。 今日の講演会
今日6時からの 浜 輝雄さんの講演会は、
中国の学校の様子、もちろんそこで学んでいる、学生達の様子を
見ることができます。
どうぞ、夕方からですが、函館市立中央図書館へいらしてください。
先に浜 さんから、「中国湖北省宜昌市での日本語教師としての生活」
と題した文章の纏まったつづりをいただいております。
これは、相当の分量があって、『隗報』には載せきれませんので
そのまま手元にありました。今回、これをお話という形で皆さんに
聞いていただける機会がもてましたことを大変嬉しく思います。
因みにこの文章綴りの項目のみをここに写しておきます。
1・宜昌市と関わりを持った経緯。2・第一回宜昌市訪問
3・日本語教師の招聘を受けて4・日本語教師としての準備
5・日中友好のかけ橋を志し、函館を離れるに当たり
6・宜昌市に再び到着して7・宜昌外国語学校に到着の挨拶
8・宜昌外国語学校について9・着任最初の勤務のあさ
10・最初の日本語クラスの編成11・中学1年から全クラス対象に
日本語教育の開始12・無報酬で勤務13・愛心基金の設立
14・学生達からの貴重な贈り物一・二16・学校からの栄誉証書の表彰
17・誕生日に当たり18・誕生日の学生達からの書信等
19・日本語学習を終了した学生からの書信20・卒業生の記念文章より
21・函館市の高校と姉妹提携22・宜昌外国語学校の一年
24・反日でも拡大化のなかで25・校内での半日抗議行動
26・学校の正規授業以外に日本語教育の開始
などなど、項目をおこすだけでこんな量ですので
今日お話いただけるのは、そのホンの一部になりますが
どうぞ、滅多に無い機会ですので、お出で下さい。
函館日中友好協会
| 固定リンク
コメント