« 函館新聞 「 李 鋭 講演会 」案内記事 | トップページ | ウェブ版「私の見た中国」11月号、アップ »

2007年11月10日 (土)

北海道日中青少年交流協会、活動の記録いただきました。

Qing_shaonein_xiehui  北海道日中青少年交流協会 から

 「北海道日中青少年交流協会中国派遣事業記録」

  の冊子いただきまいた。ありがとうございました。

  毎年、活動の報告をこのように、印刷物として残す活動

  をされておられることに、敬意を表します。

   今回は、協会の皆さんが、中国を訪問されての活動記録となっておりました。

   訪問先は、瀋陽、本渓市、普蘭店市、大連市、青島市、

  を訪問され、それぞれの地で、学校を訪問されたり、学校に図書を寄贈されたり

  の活動の様子が、写真と文で紹介されております。

   とりわけ、本渓市や普蘭店市は、普通の観光では訪れることのない地方都市

  です。ともすれば、交流が大都市に偏りがちな、日本からの訪問先に、こうした

  一般の方の耳にする事の少ない、地方都市が入っているのは、それを仲立ち

  する、何らかの縁の、人が居られるのでしょうが、

    中国から見れば、私の住む、函館市もまた、余り耳することのない、日本の

  一地方都市といえます。互いに、そろそろ、地方の時代へと移行しているのは、

  大変嬉しいことです。 

    仲を取持つ、人なり、何らかの出来事がなければ、そうした、地方の町を

   知りうる機会はありませんから、そうした、地域との交流が図られるということは、

   そのことだけでも、互いに何らかの”縁”がなくてはなりません。

    そうした”縁”を大切にした交流がますます増えることを期待しております。

|

« 函館新聞 「 李 鋭 講演会 」案内記事 | トップページ | ウェブ版「私の見た中国」11月号、アップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道日中青少年交流協会、活動の記録いただきました。:

« 函館新聞 「 李 鋭 講演会 」案内記事 | トップページ | ウェブ版「私の見た中国」11月号、アップ »