交流の場
留学生の数が急に増えたのは、各大学が所謂姉妹校を持ち始めたから?
彼女らは、只今日本語勉強中。皆さんが中国語で感じる
困難さと同じことですね、少しゆっくり目に話していただければ
なんとかなる?のですが、早いと駄目です。聞き取れません。
早いといっても、われわれの思う速さではでは、ありません。
全く普通の、スピードですが、この普通の速度が速く感じるんですね、
外国語というやつは。
ですので、同じ質問でも、少し、いや、思いっきり遅くして戴くと
それでも、まあ当てずっぽうに、多少は分かったり、たまたま当たったり
で応えれるのですが・・・・
これが、大学生ぐらいになるとですね、事前にお勉強もしてきますし
それなりに、経験もつんでますから、まあ、やはり高校生
よりは受け答えが上手くなります。
あさって24日の、野外交流会は 30名以上もの留学生が参加して
くれますが、果たしてどうなりますことやら、
ゆっくり、日本語を話すか、自分の知っている中国語で対応して
逆に向うにゆっくり話して、下さいとお願いするか、
どっちにしても、ゆっくりが、いいようです。
明後日、天気もいいようですし、緑の中、美味しいモノを食べながら
の交流会楽しみにしております。
(写真は、20日開催の 札幌領事をお招きしてのパーティーでの
懇親会の様子)
| 固定リンク
コメント