同学イ門!別錯過今天有課!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ここ、一週間ほど、コンピューターが不調のため、ご迷惑をお掛けしております。
まだ、完全に復旧しておりませんが、ナントカ、今日から記事は打てそうです。
原因がまだ特定できておりません、ウィルスではありませんので、ご心配なく、
何度か足を運んでいただいて、全く更新していないので、ご心配をお掛けした
ようですが、自分で直そうとしているので、ちょっと時間がかかります。
中国語教室のみなさん、今度の月曜 30日は 祝日ですが、教室は
ありますので、どうぞよろしく。
大家好!不好意思、由干我的電脳発生小毛病、這幾天没能上網、
給帯来了不少麻煩、給大家不便、請原諒。
今天才好了、希望大家的了解。
后天星期一的課、后天是節日但有課、請大家小心、
有時間的同学イ門請来上課!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
5月13日の 講演会に向けて、第2回目の実行委員会が開催。
着々と準備は進んでおりますが、生憎ただいま地方選挙の真っ最中
これとかち合ってるせいもあってか、予想よりチケットの販売が遅れてます。
まだまだ、予定の数に届いてません。
この点を除けばあとは、こちらが着々と準備をしてゆけばよいことなので
そう問題は無いのですが、
今ひとつ、お見えになる、お二人の講師の先生に対する認識が徹底して
ないようで、こちらは、凄い先生なんですよ、と力説してるんですが、普通は
そうですよね、判らないですもんね。
ですが、こちらとしては、先生の経歴もさることながら、そんなことより、
こうした機会が地方では少ないですから、是非こういう機会は逃さないように
して貰いたいし、更に言うなら
こうした場を主催する側の立場から言わせていただけるなら、
こうした企画が受け入れられずもし失敗すると、私どものような小さな会では
次にこうした催しを企画しづらい、ということです。
無論、全部が全部成功するとは思ってもいないので、こちらの予想と違うこと
だってありましょうが、それにしても余りにも其の差が大きいなら、次回以降は
こちら側がそちらに合わせるよりないので、
このような企画が組みづらくなることは否めません。
会議の席上でもそうした話題が出ていましたが、
私個人の考えでは、今回の企画は別に要望があって企画するような経緯では
ないので、こちらの企画としてこうした話を聞いてもらいたい、ということで進めて
おりますので、その意味では、逆にこちらの企画がどれくらい受け入れらるか
という試金石と思っております。
何の催しでもそうですが、その一回の為に実に多くの人が働き、実に多くの
準備がいるものです。
実行委員会にご出席の皆さん、ご苦労様でした。
まだ、あと何回かこうした会合が必要のようです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
謝謝合作!!
函館日中友好協会
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
たまたま、いらっしゃったお客さんと中国の話題になり、
中国の朝の風景の話になりました。
中国の朝といえば、公園での太極拳や気孔や散歩の
様子ですが、これもなかなか中国へ行かれたことの無い人
には、あの不思議な熱気は伝わらないようです。
人が多いので、普段もそれは折に触れ、何でこんなに人が
いっぱいいるの?とは感じるのです。単に人口が多いという
ことなんですが、このことを実際に感じるとまた別の趣があり
まして、つくづくと、人が多いなあ~と思えるのと、人が多いと
いうことは、熱気がそれだけであるもんだ、ということです。
それが、まだ朝っぱらはやくから、ど~と感じられるのが
公園です。中国では、公園という公園、ひょっとすると、公園と
いえないようなちょっとした空き地でも、朝はもう賑やか。
何をしてるかというと、すっかり中国朝の風景として有名に
なった、太極拳、ジョギング、老人ディスコと称する怪しい団体の
おどり、ソシァルダンスのグループも、それに加えて、二胡という
民族楽器を持ってきて練習している人やら、京劇の台詞を練習
してる人やら、あさからトランプに興じている人やら、なんでこんなに
人がいるの?というくらい、いるわけです。
そんな中でも私が一番に興味を魅かれるのは、
鳥かごを提げてぶらぶらやってくるおじさんの一団です。
はなくて、たまたま三々五々集まったら、
こうんななっちゃった、というオジサン達。
なぜかオバサンは居ませんね、そういえばどうしてかな、
鳥かごオバサンはいない。
オジサン達も連れてきたというか持ってきた鳥かごを
それぞれ見せ合い、何をするでもなく、日向ぼっこをして
帰っていきますが、それがとっても味のあるオジサンが
多くて、いいんですね。
中国の公園は楽しいですよね、公園だってああいう風に
利用されたら本望というものでしょう。それに比べれば、
日本の公園はホントかわいそうなくらい、利用されてないし。
という
そんな話をして、今日午後はすんでしまいました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
協会会員の みなさん!!
昨日、事務局より「はこだて日中だより」4月号
発送致します。間もなくお手元に届くと思います
今回の号には、
1・総会の報告
2・協会教室の開催状況
3・5月予定の講演会への協力要請
が主な記事として、載っております。
とりわけ、当面する当協会主催の5月の講演会を
成功させなくてはなりませんので、特段のご協力を
お願い致します。
只今のところ、目標の半分ほどしかチケットを
さばけておりません。
あと、3週間でなんとか目標とする200名程度まで
聴衆者をお誘いしたいと考えております。
このブログをご覧の皆様で
函館近郊にお住まいの方は、5月13日是非いらしてください。
チケットを扱っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
また、中国に興味をお持ちの方にご紹介いただければ、と
思います。
事務局としてなんとしても悔しいのは、こうした催しが済んだあと
になって、知っていれば行きたかった、という人が現れることです。
函館のような地方都市では、なかなか無い機会ですので、中国
に関心がおありの方には、もれなく聞いて戴きたいと願っており
ます。どうぞ、ご協力のほどお願い致します。
函館日中友好協会
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
協会会員のみなさん!!
「第39回道定期総会」のご案内を申し上げます。
期日:5月12日(土曜日)午後1時30分から
会場: かでる2・7 5階 研修室
講話会
日時: 定期総会終了後同会場において、
内容:阿南惟茂前中国大使をお招きして
「日中関係の現状と展望」について講話を賜ります。
懇親会
日時:講話会終了後 18:30~
会場: ホテル札幌ガーデンパレス 2階 (会費5000円)
という、5月12日の案内が参っております。
函館の代議員定数は 3名の 枠がございます。
もし、ご希望がございましたら、お知らせ下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ペーパーバック版、隔月刊行機関紙
『隗報』おかげさまで、第62号発行と
なりました。
この号では、
中国・山東省・煙台へ日本語教師として行かれた
猪野 勝江 さん
「遥かなる中国 ・ 煙台で 」 その三、
この号で、この煙台のお話しは完了。
妹背 幸男 さんの
「鶏西こぼれ話し」の こちらもこの号で
完結。
私の連載記事
私の見た中国 は 今回は
「名牌商品」 と題して 中国でのブランド熱
を書いてます。
定期購読の読者の皆様は、いそぎ郵送いたします。
お手元に届くまでいま少しお待ち下さい。
手渡し可能な方には、何時でも自由にお持ち帰り
頂いております。
茶館「隗」にはいつでも、バックナンバーもございます。
遠くの方で郵送ご希望の方は恐れ入ります、
切手同封の上、お申し込み下さい。
バックナンバーご希望の方も同様です。
ご愛読ありがとうございます。
いつでも投稿を歓迎しております。
「隗報」は、函館の方を中心に中国へ行った方の
それぞれの感想を綴り、中国の印象を百人いれば
百通りの中国観がありますので、どうぞ、あなたの
見た中国、を書いて投稿して下さい。
お待ちいたしております。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
5月13日開催の 協会主催・マリンバ北星会協賛
中国講演会「スライドとお話しで もっと中国」 の
チケット(一般1000円、学生500円)の発売中です。
なかなか無い機会ですので中国に関心がありの方
は是非当日足を運んでください。
只今協会では、あと一ヶ月余りに迫りその準備に
追われております。
ついでに、横断幕を作って当日の
サイズに合うかどうか、などいろいろ
当日の会場は、3階市民会館大会議室
で、ホールではありませんのでご注意下さいね。
です。
何をするにも事前の準備が大変です。
少なかったらどうしよう、という心配です。
今のところ、取り組みを始めたばかりですので
チケットの売れ行きはまだまだです。
皆さんの、友人知人で、中国に関心がありの方がいらしたら
どうぞ、この催し、伝えておいて下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
始まりました。
入門コース・経験者コースとも、受講生のみなさん、
どうぞ、一年間よろしくお願い致します。
とりあえず、教室に慣れて下さい。
とりわけ、入門コースに今年からいらっしゃった受講生のみなさん、
この数ヶ月は発音練習が主なお勉強ですので、ガンバッテ!!
よく、毎年この時期、中国を習いに来たのになんでアルファベット
ばかりなんだ!と言われますが、これは、中国語で漢字を読む為に
欠かすことの出来ないお勉強ですし、ここを避けては通れませんので
日本語のひらがなのような役割を果たします。
そのあと、やっと漢字が出てきて中国語らしく一気になりますので
最初はこんなもんだ、とおもって、田老師(先生)の口真似に終始して
ください。
ことしはNHK中国語のテキストを使っておりますが、今年からNHK
のテキストが今までの雰囲気から一新、テキスト表紙なんかも以前で
あれば中国の風景写真だったりしたものが、これは、今年から中国語
に限らず、中国語語学テキストの表紙に統一性をもたせてこうなった
ようですが、みな上のようなカラシ色の単色表紙となりました。
ラジオの放送も機会があったら、聞いておいてくださいね。
経験者クラスは只今、全受講生の個人レベルを検索中です。
これが終わりましたら、テキストに入り、前回の残りの部分をまずは
仕上げてしまい、その後、また、今年用のテキストを準備お買い
戴くこととなります。
こちらでは、一昨年同様、本文なしの聴力を鍛えるためのCDを
用意し皆さん差し上げますので、それを繰り返し繰り返し聞いて
分からなくともいいですから聞いて、下さい。
それが、4月末から5月にかけての課題となります。
6月に入りましたら、新しいテキスト、そして、この聴力用CD
を使っての、本格的授業に入れると思います。
それでは、先ずはスタートしました、
来週からは毎週授業がありますので、どうぞよろしく。
また、最初の説明でお知らせしましたが、今月30日が祝日と
重なっておりますが、教室はお休みしません。
4月・5月・6月、は月4回ペースの授業を維持していきますので
どうぞ、よろしく。
加油!!!(ジャー・ヨォウ)がんばって!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
函館日中2007年度中国語教室は
今日開講となります。
この教室は、函館日中友好協会が
19年前より、安定的で安価な中国語学習の
場を持つために、長く続けてきております。
この間の皆さんのご協力に感謝致します。
また、今年もどうぞよろしくお願い致します。
今日の開講に当たり、ご注意とお願いが
ございます。
必ずご自分のスリッパ(上履き)をご用意
下さい。
また、入り口にご注意下さい。
奥の教員用玄関ではなく、手前の入り口を
ご利用ください。
今日は、車の台数も多く混雑が予想されます。
駐車の際は間隔をあけず、できるだけ詰めて
駐車ください。さらに、帰りの時間が一緒ですので
二重に駐車戴く個所もあります。
どうぞ、ご協力下さい。
それでは、
晩上見!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
函館日中友好協会・中国語教室は明後日からの開講となります。
今年は、多数の新に中国を一緒に勉強したいとの、お問い合わせ
申し込みをいただきました。
お礼申し上げます。
明後日からの開講となります。お待たせいたしました。
入門者コースにお申し込みのみなさん、テキストをお求めになりましたか?
経験者コースのみなさんは、いままで使ったテキストの残りの部分を
先に、あらたに加わる皆さんと一緒に片付けてしまいます。
お申し込みの数が多く、只今事務局ではその準備に追われております。
当日、お車でお越しの方が殆どですので、かなり駐車場が窮屈そうです
少し詰めて、駐車下さい。
昨年利用の方はご存知かと思いますが、重ね駐車でスペースを確保
下さい。帰りの時間は皆同じですので、通路をとらず、駐車いただけます
ようにお願い致します。
それでは、
后天見!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
もうお一人の講師をご紹介します。
秋岡 家榮(いえしげ) 先生は すでに
ご存知の方も多数おありと思いますが、
私の手元にある先生の著書を紹介しますと
この『チベットの旅』 は1977発行のもので、
この77年にはすでにチベットまで旅していることも驚き
ですが、画をお書きになってるのが現在私ども日中友好協会
の会長をしております、平山郁夫 です。
朝日新聞北京支局長として、活躍され、その後もずっと
中国と係わり、いまなおお元気で活躍されておられます。
先生が中国に関するお話はいくらでもおありと思いますが
今回は特にテーマをもうけず、先生に自由にお話しいただき、
それが聞けるのを大変楽しみにしております。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
5月13日(日曜日)予定の
「 スライドとお話しで もっと知る中国 」
講師を紹介します。
お二人いらっしゃるんですが、
先ず今日は、スライドとお話を
してくださいます、 北原 安門(やすと)先生は
上の本の著者です、この外にも多数著作があり
「中国の風土と民居」の労作もあります。
早くから中国の奥深くまで入り、その風土、民族を
カメラに収めてこられた先生は、その数2万枚を
越すという、中国を写した写真をお持ちだそうです。
そのスライドを駆使して、5月13日はスライドを
会場で写しながら、先生にお話し戴きます。
その写真だけでも貴重ですが、勿論先生のお話は
普通の旅行で歩いた中国とは一味違う、お話が聞ける
と思います。
どうぞご期待下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いつも、「隗報」をご愛読いただき、ありがとうございます。
ウェブ版でも「私の見た中国」はご覧いただけますが、
ペーパー版とウェブ版では、此処のところ毎回内容が
違っております。どちらもお楽しみの方、電脳が使えなくて
パーパーバック版のみの方、逆に、遠く離れていて、
いつもウェブ版でチェックいただいているかた、ご愛読
ありがとうございます。
ウェブ版は毎月その月の号と同じ日の発行としております
ですので、4月4日というようにぞろ目の日の発行となります。
今月は、今日4日が発行の日です。
今月の話題は、子供について。
子供好きで、すぐに声をかけたりしますが、最近はどうも
気をつけないと、危ない人と間違われそうです。
中国のでも可愛い子供達と、友達になりたくてよく
話しかけますが、危ないですよね。
中国の子供、可愛いですよ。やはり教育とか家庭環境
がそうなんでしょうか、とても早くから自分の主張をもつ
ように教育されてますので、子供といえども、しっかり
自己主張します。かなりキッパリ。
これがまた可愛いんですよね。
こんなちっさいのに誰が一体こんなこと教えるんでしょ
と、思ったりします。
どうぞ、こちらから、「隗」ホームページに入り
ご覧下さい。
http://www10.plala.or.jp/hakodatekai/
今月号は、
この子らが主役
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
きょう、突然ですね、地元FM放送局から出演依頼がありました。
「日曜日に、ちょっときて、中国のこと、を話して・・・」ということです。
「ちょっと、中国のこと」って言われてもなあ~、中国の何を話すの、
別に断りませんよ、中国のことを知って貰う、というのが私の今の
日中友好協会・会長としての責務でもあります、断りはしません。
でも、ほら、ちょっと、あまりに漠然としていて、何からどう話すの。
FMにパーソナリティがいますから、その人と話し合う形での番組
だそうです。それは好かった。
纏まったことを、それも、為になるような事を話すのは苦手でして
無駄なことを、まとまりなく、話すのは、上手ですから、受けました。
という訳で、中国に関心がある、皆さん?どうぞ、日曜日お昼の
番組に、生出演?しますので、どうぞ聞いてください。
どんな話になるかは、自分でもわからないのですが、お茶でも飲み
ながら、気楽に聞ける内容になるといいなあ~、と考えています。
どうぞ、ご期待下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年度 中国語教室開講まであと一週間。
多数のお申し込みをいただき、ありがとうございます。
新聞を見て、また友人・知人からお聞きになって
多数の方からお問い合わせ・お申し込みのお電話を
連日いただいております。ありがとうございます。
今日が2日、7日(月曜)の開講まであと一週間と
迫りました。
途中からでも受講はできますが、せっかくですから、
この春一緒にスタートするのが、善いと思います。
まだ、迷っていてお申し込みしていない方、どうぞ
いそぎお申し込み下さい。
全く心配はいりません。学校の授業と違い、趣味で
学びに来ている方々の集まりですので、どうぞ気軽に
いらしてください。
今日(2日)現在のところ、すでに、今年度新に17名の
方からのお申し込みをいただいております。
これに昨年からさらに続けて、一緒に勉強したいという
方々を合わせ、7日にスタートとなります。
先輩達も、どうぞ、よろしくお願い致します。
授業の最後に申し上げましたが、これまで習っていた方へは
特にお申し込みのお誘い、印刷物などの発送は致しておりません、
直接7日に会場へいらしてください。
経験者コースはとりあえず、これまで使っていたテキスト残りを
やりながら、先生が替りますので、全体のレベルを確かめ、新しい
教材を探す、という段取りになろうかと思います。
あと、一週間、来週からは毎週授業ありますので、ご準備下さい。
では、
下星期一見!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント