« 北京オリンピック・スタジアム | トップページ | 先日の華やいだ新年会の写真 »

2007年1月20日 (土)

北京・胡同(フートン)散策記

北京の裏町を代表する 胡同(フートン)は、北京近代化、オリンピックを前に

すでに、風前のともしび。

 これは、時代の推移ですから、しょうがないのですが、

 無くなるとなると、人間どこか、それを懐かしんで、惜しむ気持ちはどこも

同じでして、それを国外の人が煽り、胡同人気。

 今回、私達も、無くなるならその前に・・・ということで、北京胡同にある

四合院(伝統建築)を改造して、ホテルにした建物に宿泊。

 旅先から北京に戻り、駅前でタクシーに乗り、そのホテルの名と、

ホテルが面している、大きな通りの名を司機(スー・ジー 運転手さん)に

告げると、「そこはホテルか?」というから、四合院を改造したホテルらしい

ですと、こちらも初めて泊まるので不確か。とにかく近くまでとお願い。

 俺はもう三代目の北京っ子、が自慢の年配の運転手さん、下を巻き上げる

アール化の強いべランメイ調で捲し立てる。

 こちらを旅行者と見込んだ彼は「韓国人だろ?あんたら」とかまをかけてくる

面倒なので例によって、そのまま受け流し、「そうです、胡同を見たくて」

 「あ~、胡同ね、少なくなったな、韓国にはないの?」どこにも無いと思います

けど・・、「で、この辺りだけど、胡同の中に有るんだろ、そのホテル」って

 ことは、この車一台やっと入る小路の中にあるんじゃないの、胡同の一つ

一つの名前まで知ってる人はいない。そこに住んでる人でもない限り。

 運転手さん、やおら携帯電話を取り出し、運転しながら「電話番号?」と

言う、ホテルの番号を教えろというので、「113・・・」と言った先から打って

ほどなくホテルのフロントが出たらしく、「ウェイ!!お宅何処よ?今お宅に

泊まる客を乗せて多分近くを走ってる、今入るのは×××(聞き取れず)」

 このあとの電話の向うとの会話は北京人同士なのでしょう、ほぼ内容は

聞き取れず推移。「じゃあ~、ここ左か!」って、曲がれそうも無い直角の

かどをそれも、細い細い路地を、ドンドン進む。もしこの先行けなかったら、

バックで戻るよりないかも・・とこっちは心配になるが、運転手さん、電話を

片手に、ハンドル操作し、相手の話も聞いてる。

 「ここらだ~、」と言ってスピードを緩めた先が、僅かに赤いちょうちんが、

それと分かる、四合院ですから、平屋の古ぼけた塀が回された、暗い路地に

ポツンとある、入り口。「着いた着いた!」と彼はこの間の悪戦苦闘を思い

一息ついてる。フロントのお兄ちゃんが駆けて寄ってきて、運転手をねぎらう

私らも僅かだが、運賃にチップを上乗せして、老北京人をねぎらう。

 このホテル、外側は四合院ですが、中はすっかりホテルに改装されていて、

調度品その他も、古い時代のものを使用。なかなか趣があって素敵。

 わざわざ、こうしたホテルにくるのは、欧米の旅行社が殆ど。日本人は少ない

らしい。夕食をとりに、ホテル周囲をブラブラ、次の日朝も、朝食をとりにブラブラ

胡同はこの一角はかろうじて残されてましたが、それも少し先まで歩くと取り壊され

るとこもありましたらから、いつまで残されているのやら。

 で、そこに住まっている人には、不便な点もたくさんありそうですが、旅行で

訪れた者にとっては、なんと、古き善き北京の街をブラブラできて、それは

もう良かったですが、難しいのでしょうね、両方が上手く共存していくのは。

 胡同はみな、その小路ごとに名前が付けられています。有名なのは

 王府井にあった、金魚胡同(この胡同は壊され、今は名前だけ残され

繁華街の真ん中に、この名の通りがある)や、千本以上の胡同があった。

 いまや、その7割近くが壊され或いは一部取り壊しになり、残されている

もの四百本くらい。胡同はどれも通りとしては短いですから、四百と言っても

地域的に見ると、かなり狭い範囲に限られています。

 もう一度ぐらい、胡同を歩けるかな~、まあ、どこかは保存されるでしょうが

人々がまだ普通に暮らしている胡同を歩く機会はもう、無いかもしれないな、

と思って歩くと、これがまた良いんですよ、人間って勝手だからな~

|

« 北京オリンピック・スタジアム | トップページ | 先日の華やいだ新年会の写真 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北京・胡同(フートン)散策記:

» 王鉄橋教授、略歴 [中国からみた中国と日本の違い]
 1953年  河南省鄭州市で生まれる鄭州大学講師東京大学外国人研究員東京国際大学客員研究員を経て現在洛陽外国語学院大学教授博士指導教授中国大学日本語教育研究会副会長河南省高等院校日本語教育研究会会長中日文化研究センター理事長著書中日文化意識比較研究中...... [続きを読む]

受信: 2007年1月20日 (土) 14時34分

» 韓国ドラマを吹き替えなしで見れるようになる方法! [韓国ドラマを吹き替えなしで見れるようになる方法!]
誰でもラクラク90日で韓国語を習得する方法を知っていますか?実は、誰でも90日以内で韓国語をマスターできる方法が編み出されていたのです。もう、高いお金を出して韓国語教室似通う必要はありません! [続きを読む]

受信: 2007年1月21日 (日) 14時25分

« 北京オリンピック・スタジアム | トップページ | 先日の華やいだ新年会の写真 »